ゆかいに駅名雑談第1巻(その1〜その10)

 ゆかいに駅名雑談 第1巻
 このコーナーは、私が独自に調べたものではなく、視障者鉄道愛好会のメイリン
リストによせられたみなさまの情報を元にした編集バージョンです。
 なお、誤字、脱字、誤り等があるかもしれませんがご容赦ください。

***その1 あいおい駅 04年12月02日 現在
 ゆかいに駅名雑談その1今回はあいおい駅です。
 私は、鉄道の趣味として、同じ文字、あるいは同じ発音で、別地域にある駅の切符
を集めています。                              
   先日行った、東武桐生線わたらせ渓谷鉄道相老駅と、文字は違うが発音は
同じ駅
としては、みなさんご存知の山陽本線(新幹線)の相生駅があります。
 そして、これはあまり知られていないと思いますが、山陽の相生と同じ文字の駅が
岐阜の長良川鉄道にあります。
 つまり、同じ「あいおい」でも、同じ文字のペアと同じ発音のペアができる訳です
ね。
 また、「あいおい」は、JRの方も、私鉄の方も、50音順では、一番最初にくる駅
でもあります。それで、JRの方は、一番後にくる駅、函館本線蕨岱駅とペアに、
私鉄では、北陸鉄道割出駅とのペアになります。
 さらに、票後、岐阜は、相生つまり相に生きる。そして群馬の相老は相に老いるで
すから、ハネムーン、フルムーンの始発駅と終着駅として、企画を立てるのもおもし
ろいのではないかと思います。しかも、つごうによりショーとコース(岐阜から)と
ロングコース(標語から)の2コースあるわけですね。

 ああ、私もこの路線でハネムーンに行ってみたいな。ウーンでも、その前に相手を
見つけなければ。


***その2 赤坂駅  04年12月08日 現在
 ゆかいに駅名雑談その2 今回は 赤坂駅です。
 これはもともと、トワイライトエクスプレスさんがこのメイリングリストにて出し
たクイズですが、ローマ時で書くと前からでも後ろからでも同じ読みになる駅はなん
でしょうか。まあ、代表して山陽新幹線のアサ(ASA)という駅もありますが、そ
の答えは赤坂駅です。赤坂駅は、ローマ字で書くと前から読んでも後から読んでも同
じ、「AKASAKA」となる駅です。
 そして、以下の四箇所に文字も発音も同じ駅があります。
 (1) 上毛電鉄群馬県)。
 (2) 東京メトロ千代田線(東京都)。
 (3) 富士急(山梨県
 (4) 福岡市営地下鉄空港線(福岡県)。
 コのうち、(2)と(4)は券売機にて、(1)は整理券にて、(4)はおおつき
駅にて往復切符でゲットすることができます。
 ちなみに私はこの全ての駅の切符をゲットしております。
 ところで、これは鉄道の駅ではないのですが、江戸時代徒歩で行く東海道53次の37
番目の宿にも赤阪があるのをご存知でしょうか。ちなみに最寄の鉄道は名鉄名古屋
の、上に名電が着く「名電赤阪」です(うーん、ちょっと残念)。
 それから、東海道の28番目の宿に見附というのもあります。でもここには最寄に見
附という駅はなく、バス停があるのみです。
 ここまで書くとすでに気がついている人もいるとおもいますが、東京メトロ銀座線
には、どういう訳か「赤坂見附」なる駅があります。

 なんでやねん?


***その3 川内駅 05年01月08日 現在
 ゆかいに駅名雑談その3 今回は川内駅です。
 九州新幹線の駅に「川内」という
駅があります。ところで、スクリーンリーダーをお持ちの方は、この駅名をどう読ん
でいますか。私のpcトーカーでは「かわうち」と読んでいますが、正しい読み方は
「せんだい」です。しかし、川は川柳の「せん」でまだわかりますが「内」は「だい
」とは普通読めませんよね。最初これは方言なのかなとも思いましたが、たとえば神
社の「けいだい」は境内と「内」を「だい」と読ませていますね。ということでこれ
難読駅に入るでしょう。ちなみに視覚障害者に馴染みの深い難読駅と言えば、日本
ライトハウスのもより駅、放出(はなてん)駅があります。
 また、「せんだい」と発音して思い出される駅と言うと文字は違いますが東北新幹
線の「仙台駅」でしょう。ということでこの「川内駅」は文字は違うが発音が同じ駅
でもあります。
 さらに、岩手県にあるJR東日本の山田線には、なんと同じ文字の「川内駅」があ
ります。でも発音は「かわうち」です。
 つまり、九州新幹線の「川内駅」は、発音は違うが同じ文字の駅も持つわけです。
ちょっとバージョンは違いますが、その1で紹介した「あいおい」駅と同
じようなおもしろみのある駅ですね。
 さらにさらに、三本線の「川」ではなく、さんずいの「河」に「内」と書く駅が広

県の山陽本線に存在します。でもその読みかたは「かわうち」でも「かわち」でもな
く、「こうち」です。そしてそして、「こうち」と発音してなじみのある駅と言えば
四国の「高知駅」ですね。
 いやいや、なんか連歌のようになりましたね。
 でも、本場の大阪に、」河内花園駅」や「河内英和駅」はあるのに、純粋な河内駅
」がないのは、大阪出身の私にとって悲しいかぎりです。それから、上に河内が着い
てなければ、英和も花園もゲットの対象の駅になったのですが。
これは切符コレクターにとって悲しいかぎりです。

 そやけどなんで広島の「河内」は「こうち」と言う発音にかわっちまったんや。


***その4 柏原駅 05年01月24日 現在
 ゆかいに駅名雑談その4、今回は柏原駅です。
 柏原駅は、鉄道マニアには有名な駅のようです。どのへんが有名化と申しますと、
同じ「柏原」と書いて読み方の違う駅が3駅あ
るからです。
 (1) 柏原(かしわばら)駅は、JR東海東海道本線にあり、滋賀県が所在地
です。
 (2)  柏原(かしわら)駅は、JR西日本関西本線にあり、大阪府が所在地
です。
 (3) 柏原(かいばら)駅は、JR西日本福知山線にあり、兵庫県がしょざい
ちです。
 そして、いずれもJRグループ所属で、しかも、3駅とも関西エリアにあるんです

 近場にあって、同じ文字で、いずれも読み方が違うというのもなかなかゆかいな駅
だと思います。
 さらに、(1)は、岐阜県の県境の滋賀県坂田郡山東町。(2)は、
奈良県の県境の柏原市。(3)は、京都府の県境の
丹波市と、いずれも所属の自治体が県境に位置するという共通点もあるわけですね。
 これにたいしてあまり有名ではないのかもしれませんが、3駅とも同じ文字でいず
でも読み方が違う駅に神戸駅があります。
 (1) 神戸(ごうど)駅は、渡良瀬警告鉄道にあり、群馬県が所在地です。  
 (2) 神戸(かんべ)駅は、豊橋鉄道渥美線にあり、愛知県が所在地です。 
 (3) 神戸(こうべ)駅は、JR西日本山陽本線にあり、
兵庫県が所在地です。
 これは、それぞれ会社が違うし、関東エリア、中部エリア、関西エリアにきれいに
分かれています。  
 柏原駅は近場にあるので在来線にて、1日で環状旅行ができます。2005年1月23日
のダイヤを元にジョルダンで調べて企画を立ててみました。

 まずふりだしで朝ご飯を食べて 
 柏原(かしわばら) 9:05 米原 9:19
 特別快速米原行き
 米原 9:25 京都 10:15
 新快速姫路行き
 京都 10:20 奈良  11:08
 大和時快速奈良行き
 奈良 11:21 王寺 11:35
 快速大阪行き
 王寺 11:37 柏原(かしわら) 11:48
 JR難波行き
 ここで昼食および休憩
 柏原 12:39 久宝寺 12:46
 JR難波行き
 久宝寺 12:48 大阪 13:05
 快速大阪行き
 大阪 13:26 篠山口 14:28
 快速篠山口行き
 篠山口 14:36 柏原(かいばら) 15:00
 福知山行き
 降り返し柏原(かしわばら)駅直通で
 柏原 15:31 篠山口 16:01
 篠山口行き
 篠山口 16:04 大阪 17:05
 快速大阪行き 
 大阪 16:15 野洲 17:09
 新快速野洲行き
 野洲 17:10 米原 17:44
 快速米原行き
 米原 17:46 柏原 17−59
 特別快速新城行き
 上がりで夕食
と、言うことですが、勿論これにはいろいろなコースが考えられます。みなさんは、
どんなコースを企画しますか。  

 奈良より追申 お参りをするなら、うちも立ち寄って
 近鉄線 橿原(かしはら)神宮前駅


***その5 鉄道宮参り 05年02月28日 現在
 ゆかいに駅名雑談その5 今回は鉄道宮参りです。
 上総一ノ宮、尾張一宮など、○○一宮と言う駅が各地にあることをみなさんはご存
知でしょうか。
でも、純粋に「一宮」と言う駅は香川県の琴平電
鉄 琴平線の「一宮駅」のみのようです。
 また、数字の順番で言うと、二宮駅三ノ宮駅がJRに、四宮駅京阪電鉄に存在

ます。
 まあ、数字で順番になっているんだから、京阪の三条、四条、五条のように同じ路
線で近場にあるというのが普通考えられるところですが、一宮駅香川県二宮駅
神奈川県、三ノ宮駅兵庫県四宮駅滋賀県と全てが違う県にあります。また、(
ノ)がありませんが、三宮駅阪急電鉄などの私鉄にもあることを考慮すれば、全て
が違う会社にあるとも言えます。そし
て、西から路線の流れで見ると、一宮 → 三ノ宮 → 四宮 → 二宮 と、二宮

がずれての配置となっています。 
 これも見方によっては愉快な駅だと思います。
 さて、この他に数字+宮駅があるのでしょうか。それはわかりませんが、とりあえ
ず私は上記の4駅全てをゲットしております。
 ところで、お宮参りというとお正月に神社を参ることを普通想像すると思いますが
、この四つの宮駅へのお札(切符のゲット)参りというのはどうでしょうか。ご利益
はやはり鉄道ファンとしての達成感ということになると思いますが、2006年元旦、青
春18切符と、JRの山陽東海道本線を中心に企画を考えてみました。 勿論、私鉄や
特急、新幹線を利用した移動もありうると思いますが、以下に示しておきます。
 さて、みなさんが鉄道宮参りをするとしたら、どんなコースをとるでしょうか?

 鉄道宮参り
 まず位置のみやのお札(切符)を買い出発。
一宮 6:13 高松築港 6:33
 琴平電鉄琴平線高松築港行き
 高松 6:45 岡山 7:44
 マリンライナー8号 岡山行き
 岡山 8:15  相生 9:24
 JR山陽本線 相生行き
 相生 9:25 姫路 9:45
 山陽本線姫路行き
 姫路 9:47 三宮 10:24
 東海道 山陽本線 野洲行き

  ここで三宮のお札を買いしばし休憩。

 三宮 11−:10 山科 12:03
 東海道 山陽本線 新快速長浜行き
 ここで京阪京津線に乗り換え
  京阪山科 12:07 四宮 12:09
 京阪京津線浜大津行き
 
 ここで四宮のお札を買い、昼食、休憩。

 四宮 13:07 京阪山科 13:09
 京阪京津線京都市役所行き
 山科 13:19 野洲 13:38
 東海道山陽本線 新快速野洲行き
 野洲 13:39 米原 14:13
 東海道山陽本線 快速米原行き
 米原 14:43 大垣 15:16
 東海道本線 大垣行き
 大垣 15:25 尾張一宮 15:44
 東海道本線 豊橋行き

 ここで尾張一宮駅のお札を買いしばし休憩。

 尾張一宮 16:15  浜松 17:45
 東海道本線 特別快速浜松行き
 浜松 18:10 静岡 19:19
 東海道本線 静岡行き
 静岡 19:20 熱海 20:36
 東海道本線 熱海行き
 熱海 20:41 二宮 21:13
 東海道本線 東京行き

 ここで二宮お札を買い終了。 

 (ジョルダン乗り換え案内 2006年1月1日 参章)

 え、なんで尾張一宮駅の切符をゲットするんだって、それは切符を整理する時に必
要だからです。
 一宮、二宮、三宮、四宮、そして最後に尾張(終わり)一宮
 と いうことです。


***その6東南中西北(トン ナン チュン シャー ペー) 05年04月11日現在
 ゆかいに駅名雑談その6今回は東南中西北(トン ナン チュン シャー ペー)
です。
 あはきの勉強をされている方はごぞんじと思いますが、古代中国思想に五行論とい
うのがあります。これは全てのものは五つに区分できるという考え方で、たとえば色
は五色(青赤黄白黒)方角だと五方(東南中西北)となります。
 駅にもある、目白、目黒というのは、五色からきていて、今あるかどうかわかりま
せんが、他に目青、目赤、目黄という地名もあったそうです。
 ところで五方についてはどうでしょうか。東梅田や西梅田、中目黒、南千住に北千
住など、方角のついた駅は多々あります。しかし、五方全てがそろった駅はあるので
しょうか。
 それがあるんです。
 その駅は、浦和です。
 京浜東北線武蔵野線埼京線に、表題となる浦和駅と、東南中西北の浦和駅がそ
ろっています。
 また、いずれもJRの路線でしかも、互いに近場にあるので、青春18切符、ホリデ
ーパスにて、反日もかからず全駅を回ることができます。
 回り方は、表題の浦和駅を最初に、五行論の順に従い、東南中西北と回るのもいい
でしょうし、順序にとらわれず、好きな所から回るというのもいいでしょう。ただ、
スタンプにおいては、2001年1月7日に私が回ったときにはスタンプが無い駅もあり
、現在も、スタンプラリーができるかどうかはわかりません。
 さて、ここからは私ごとですが、各浦和駅を回るスタンプラリーの企画を考えてみ
ました。

 1 各浦和の駅にスタンプを配置する。
 2 その図柄は、五行論に従い、五方の守り神とし以下に配置する。
 青龍(東浦和駅) 朱雀(南浦和駅) 麒麟中浦和駅) 白虎(西浦和駅)  
 玄武(北浦和駅
 3 表題となる浦和駅は、五方にそれぞれの守り神がそろった図柄とする。
 4 スタンプ台の色も五行に基づいて配置する(白虎の場合は濃い色の台紙が必要
))。

  でも、まあ、すべてを回ったとしても神様からのご利益はないでしょう。いや、
逆立ちすれば「わらう」という福が得られるかな。それともうひとつ、鉄道マニアと
しての達成感は得られるでしょう。

 追申 おーい、おれも仲間にいれてくれ。
 武蔵野線 武蔵浦和駅
埼玉高速鉄道 浦和美園駅


***その7純同名カルテット 05年04月18日 現在
 ゆかいに駅名雑談その7 今回は純同名カルテットです。
 ご承知のとおり、私は違う区域で同じ名前の駅の切符を集めるコレクターです。そ
して、このMLを通じ、みなさまよりたくさんの情報をいただきました。それが、2
駅のペアであっても珍しいと思っていたのに、3駅のトリオ、そして4駅のカルテッ
トとなる駅も、存在することがわかりました。それも、純粋に文字も発音も同じカル
テット駅が、現段階で、わかっているだけでカルテットも存在することは驚きです。
以下その駅を紹介します。
 
1 大久保駅 
 (1) JR東日本奥羽本線秋田県)                  
 (2) JR東日本中央線(東京と)
 (3) 近鉄京都線京都府
 (4)  JR西日本山陽本線兵庫県)                  
 2 赤坂駅                                
 
 (1) 上毛電鉄群馬県)                        
  (2) 東京メトロ千代田線(東京都)                  
   (3) 富士急(山梨県
 (4) 福岡市営地下鉄空港線(福岡県) 
3 追分駅                                 
 (1) JR北海道室蘭本線(北海道)                   
  (2)  JR東日本奥羽本線秋田県)                 
    (3) 京阪電鉄京津線滋賀県)                  
     (4) 近鉄内部線(三重県
4 橋本駅                                 
 (1) JR東日本横浜線(神奈川県)                   
  (2) 京阪本線京都府)                       
 
 (3) 南海高野線和歌山県
 (4) 福岡市営地下鉄七熊線(福岡県) 

 しかし、日本には47の都道府県があるのに、所在地を見ると、秋田県、東京都、京
都府、福岡県にそれぞれ2駅づつ対照駅が存在するのはなんか不思議ですね。しかも
、福岡県ではいずれも福岡市営地下鉄秋田県ではいずれも奥羽本線となっています

さらに奥羽本線の追分駅と大久保駅は、なんと隣どおしです。これに対し、駅数も多

はずの大阪府に対象の益がないというのは以外ですね。 
 こうして比較してみると、私たちをとてもゆかいに楽しくさせてくれる駅ではない
かと思います。

 最後にクイズです。
 平塚駅伊勢原駅を通るバスの停留所に上の4駅のいずれか一つと同じ名前の停留
所があります。それは何駅でしょう。


***その8 続 純同名カルテット 05年05月15日 現在
 ゆかいに駅名雑談その8 今回は続 純同名カルテットです。
 さて、前回はよっつのカルテット駅を紹介しましたが、今回新たに2駅を追加紹介
します。
 おっとその前に、前回出したクイズの答えですがこれは追分です。

5 小野駅
 (1) JR中央本線(長野県)
 (2) JR湖西線滋賀県
 (3) 京都市営地下鉄東西線京都府
 (4)  神戸電鉄粟生線兵庫県) 
6 東山駅
 (1) JR北海道 函館本線(北海道)
 (2) 京都市営地下鉄東西線京都府
 (3) 近鉄生駒線奈良県) 
 (4) 岡山電気軌道 東山線岡山県

 いやいや、それにしても京都府はすごいですね。前回の2駅を加えて、カルテット
となる駅をカルテットも持っているわけですからね。それと、同じ京都市営地下鉄
それも同じ東西線に2駅存在するとは。調べていませんが、もしこの2駅が隣同士だ
ったら、奥羽本線の追分駅、大久保駅とともにゆかいを超えて感動ですね。
 そして、今回も大阪府からはエントリーはありませんでした。ちなみにこの中で、
私が今現在ゲットしている切符は、神戸電鉄小野駅のみです。

 でも、残念ながら切符コレクターの私にとっては東山駅はトリオの駅です。なぜな
ら、岡山電気軌道路面電車で、切符も整理券も存在しないのですから。


***その9もうひとつの東南中西北 05年05月28日 現在
 ゆかいに駅名雑談その9 今回はもうひとつの東、南、中、西、北です。
 すでに、中山が2駅、東山が4駅あるのは知っていましたが、後輩より北山4
駅の情報を得て、もしかしたらと思いジョルダン乗り換え案内で検索すると西山も2
駅ありました。しかし残念、南山という駅はありませんでした。
 なかなか浦和の駅のように東南中西北、全てがそろっている駅のグループはないも
のです。
 しかし見方を変えると、東南中西北、すべてがそろう駅、いや路線があります。そ
れは、東京メトロにあります。
 残念ながら東京メトロには中央線はありませんが、東西線南北線があります。そ
れを結ぶ飯田橋駅を中とし、それぞれの端の駅(東端の西船橋駅、南端の目黒駅、西
端の中野駅、北端の赤羽岩淵駅)を東、南、西、北とみなせば、5方の駅となるわけ
です。
 さて、東京メトロの五方の鉄旅企画ですが、まず、切符は、一日乗車券(710円)
があるのでこれを使えばいいでしょう。
 回り方は、チャレンジャーの好みで、五行論の順にしたがい、飯田橋駅を中継駅と
して
、東南中西北の順にいくのもよし、別のルートを使うのもよしです。
 浦和の駅では、スタンプが存在しない駅もありましたが、東京メトロでは、2006年
3月まで、チャレンジ東京メトロということで各駅にスタンプもあるのでこれもゲッ
トするといいかもしれません。また、東西線南北線の載り潰しということにもなり
、兆時間列車を楽しむこともできるでしょう。
 私もチャレンジ東京メトロとリンクしてこの企画を実行したいと思っています。

 しかし、東端の駅の名前が「西〜舟橋」 西端の駅の名前が「中〜野」とはこれい
かに。


***その10 出世祈願の駅 05年06月08日 現在
 ゆかいに駅名雑談その10 今回は出世祈願の駅です。
 おかげさまでこのコーナーも記念すべき10回を向かえることとなりました。
 このコーナーは皆様からいただいた情報の編集バージョンであり、ここまで続いた
のも皆様方のおかげと感謝しあつく御礼申し上げます。
 そして、さらにこのコーナーが、皆様のお力沿いにより、出世、発展することを祈
願するという意味で今回のテーマは出世祈願の駅としました。
 手前味噌でもうしわけございませんが、まず、出世のコースとしては、私の小説「
出世への切符」の弥富駅(日本一低所にある駅)から野辺山駅(日本一高所にある駅
)までのコース。愉快に駅名雑談その5鉄道宮参りで企画した、一宮駅二宮駅、三
宮駅、四宮駅をめぐってそのお札(切符)をゲットするコースがあります。
 また、ペアとしては、マスコミでも、複数のML会員からも発言がありましたが、

鉄線の「ゆめが丘駅」と「希望が丘」駅のペアは有名ですね。双方の駅に記念切符も
あるぐらいですから。そして、これに東横線自由が丘駅を加えれば、夢と希望と自
由の三点セットとなり、よりいいかも。また、名古屋市営地下鉄東山線・京阪交野線
には、星ヶ丘という駅があり、これと希望が丘をペアにすれば「希望の星」というこ
とでこれもいいかも。
 単独だと、JR常磐線勝田駅は「勝った」近鉄南大阪線の矢田駅は「やった」で
祈願成就にはえんぎがいいでしょう。
 でも、名鉄瀬戸線の矢田駅は「やだ」と読むのでうーん、この場合にはよくないか
な?

追申 希望大学合格祈願には私たちを
 各○○大学(前)駅