ゆかいに駅名雑談第9巻(その81〜その90)

  ゆかいに駅名雑談 第9巻
 このコーナーは、私が独自に調べたものではなく、視障者鉄道愛好会のメイリン
リストによせられたみなさまの情報を元にした編集バージョンです。
 なお、誤字、脱字、誤り等があるかもしれませんがご容赦ください。


***その81 鉄道みさきめぐり 2008年10月28日(火曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その81 今回は鉄道みさきめぐりです。
 「みさきー めえぐりーの 鉄道はー 走るー」。 
 と、いうことで、今回は、バスではなく鉄道の駅名にて、「みさき」のめぐりをや
ってみたいと思います。
 なお、今回は雰囲気を出すため、都道府県名も頭に示しておきますね。
 まずは、「みさき」と発音するこれらの駅から。

 北海道、御崎( みさき)駅 → JR北海道室蘭本線
 千葉県、三咲(みさき)駅 → 新京成電鉄新京成線

 北海道から一気に千葉県へとめぐりましたが、千葉県のは、いわゆる「地形」とい
う意味での「みさき」ではありませんね。
 でも、千の葉っぱに咲いた三つの花が美しければそれでいいですかね。
 ところで、私がすんでいる所にも、みさき」がありますよ。

 神奈川県、三崎口(みさきぐち)駅 → 京急久里浜線

 まあ、各地で「みさき」の形はちがうでしょうが、こちらの「みさき」も、また別
の文字ですね。
 さて、旅を続けましょう。関東から関西に上れば、公園になった「みさき」があり
ます。

 大阪府みさき公園駅 → 南海本線
 兵庫県御崎公園(みさきこうえん)駅 → 神戸市営地下鉄海岸線

 大阪府の「みさき」はひらがな表記ですね。でも、やっぱり文字としては、兵庫県
神戸市にある、以下の「岬」の方がいいですかね。

 兵庫県和田岬(わだみさき)駅 → 代表して JR西日本山陽本線

 さあ、みさきめぐりは中国地方から九州へ入ります。

 山口県、 宇部岬(うべみさき)駅 → JR西日本宇部線
 福岡県、美咲が丘(みさきがおか)駅 → JR九州筑肥線

 福岡県の「みさき」は美しく咲くですね。花はやっぱり梅ですかね。
 ひょっとして、福岡にて美しく咲いた梅が、東風にて飛び梅して、千葉県に降り立
ったのかも?

 さらに九州をみさきめぐりします。

 熊本県、たのうら御立岬公園(たのうらおりつみさきこうえん)駅 → 肥薩
                        オレンジ鉄道肥薩オレンジ鉄道

 長崎県大三東(おおみさき)駅 → 島原鉄道島原鉄道線

 長崎県の「みさき」は難読で、秘境のみさきといえるのではないでしょうか。
 これにて、今現在、めぐることのできる「みさき」は以上ですが、つい数ヶ月前に
は、もうひとつめぐれる「みさき」がありました。
 それは、JR西日本〜境線の「御崎口(みさきぐち)駅」でした。
 では、なぜ、その駅名が忽然とその名前を消したのか。
 私の作家としての人格、如月 文実(きさらぎ ふみじつ)がその駅に住む砂かけ
ばばあに聞いたという話では、

  2008年米子空港が拡張したことで、その名前の霊魂の妖力が増したそうな。
 そして、空港より分離した名霊魂が、大篠津町駅に住む妖怪べとべとさんに取り付
い たそうな。
 べとべとさんは、名古屋空港の名霊魂にあやつられるままに、大篠津長の名霊魂を
 追い出したそうな。
 その後、米子空港の名霊魂は、べとべと三のその妖力を使い、駅を800メートルほ
 ど動かし、駅を米子市から境港市へと持ってきたそうな。
 そして、2008年6月15日、名霊魂が住み着いたことから、駅名も米子空港駅と代わ
 っ たそうな。
  一方、追い出された大篠津町駅の名霊魂は、隣の、砂賭けばばあの住む御崎口駅
 に助けを求めたそうな。
 だが、駅舎を米子市から境港市へもってこられたことから、もうどうすることもで
 きなくなってしまったそうな。
 それで不憫に思った砂かけばばあは、御崎口駅の名霊魂に承知をさせ、自分の駅舎
 に大篠津町の名霊魂を住まわせることにしたそうな。
 これにより、御崎口駅は大篠津町駅と駅名が代わったそうな。
 また、御崎口駅の名霊魂は、砂賭けばばあにつれられ、大篠津町駅より、別世界に
 連なる妖怪トンネルを通って、砂かけばばあの別荘地である京急久里浜千の三崎口
 駅に行ったそうな。
 そして、発音が同じということで、三崎口駅の名霊魂と融合したそうな。
  この後、京急三崎口駅は、毎年6月15日の丑三つ時の間、「三」の文字が「御」
 に代わるそうな。

 しかし、この話を聞いた私のお笑い芸人としての人格、なにわ屋コテコテは、

 なにしょうもない こと バーバー ゆうとんねん。
 そんなもん 砂かけ論や。

 と 言ってます。
 えっ、それを言うなら水掛け論だって。
 失礼しました。

と、いうことで、今回は鉄道せっちゃんも含め、私の三つの人格で「みさき」をめぐ
ってみました。

 3人格のご一行さん、境線に来たなら、妖怪トンネルで私たちもめぐってよ。
 湘南モノレール江の島線の方にある富士見町(ふじみちょう)駅
 JR西日本山陽本線の方にある上道(じょうとう)駅


***その82 駅名で時代めぐり 2008年11月24日(月曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その82 今回は 駅名で時代めぐりです。
 前回は「みさき」めぐりでしたが、今回は、駅名にて、日本の時代、および、該当
する駅の開業年月をめぐってみたいと思います。
 なお、 時代区分とその年代、および駅の開業年月はウイキペディアを参照しまし
た。
 最初は「旧石器時代」ですが、当てはまるような駅がなかったので、最初から苦肉
の策ではじめます。
 石の何かの道具のような雰囲気の駅を集めてみました。

1. 旧石器時代 35000年前ごろから13000年前ごろまで
 (1) 近鉄奈良線 石切(いしきり)駅 → 1914年4月 開業
 (2) JR東日本上越線 石打(いしうち)駅 → 1925年11月 開業
 (3) JR東海〜 飯田線 切石(きりいし)駅 → 1926年12月 開業
 (4) JR東海高山本線 焼石(やけいし)駅 → 1929年4月 開業
 (5) 名鉄名古屋本線 石刀(いわと)駅 → 1935年4月 開業
 (6) JR西日本越美北線 計石(はかりいし)駅 → 1960年12月 開業 
 (7) 松浦鉄道西九州線 鳴石(なるいし)駅 → 1990年3月 開業

 まあ、はっきりこれは石器だといえそうなのは、(5)と(6)だけですかね。
 気を取り直して次へ行きます。

2. 縄文時代 16500年(もしくは13000年)前ごろから3000年前ごろ
 (1) JR四国土讃線 三縄(みなわ)駅 → 1931年9月 開業
 (2) 大阪市営地下鉄 谷町線文の里(ふみのさと)駅 → 1980年11月 開業
3. 弥生時代 紀元前10世紀中ごろから3世紀中ごろ
 (1) 水島臨海鉄道水島本線 弥生(やよい)駅 → 1948年8月 開業
4. 古墳時代 3世紀なかば過ぎから7世紀末
 (1) 小田急江ノ島線相鉄本線)大和(やまと)駅 → 1944年6月 相互乗
                             り入れ駅 として開

 (2) JR東日本水戸線 大和(やまと)駅 → 1988年6月 開業

 まあ、弥生時代は該当する駅があったのでいいのですが、縄文時代においては、2
駅合わせて「三 縄文の里」。古墳時代は、一部「山と時代」ともいうそうなのでそ
の駅を当てました。
 いやいや、ここまでは、時代の名称も、「都」ときっちり当てはまっておりません
ので、こうなっぢゃうんですかね。
 あっ、それから、「縄文の里」の前の「三」は、文字ではなく、縄が上下に三つあ
ると思ってくださいね。
 続いては、都がはっきりしてくる、貴族の時代です。

5. 飛鳥時代 6世紀の終わりごろから8世紀初頭 
 (1)  近鉄吉野線 飛鳥(あすか)駅 → 1970年8月 現駅名となる。
6. 奈良時代 710年から794年
 (1) 代表してJR西日本奈良線奈良(なら)駅 → 1890年12月 開業 
7. 平安時代 794年から1185年ころ
 (1) 名古屋市営地下鉄名城線 平安通(へいあんどおり)駅 →      
                  1971年12月 開業
 でも、都ははっきりしていても、年代が、いまいちはっきりしないところもありま
すね。それは駅も同じで、ウイキペディアにて、平安通駅の開業年月を調べたら、開
業年の項目では、1967年3月30日。歴史の項目では1971年12月20日になってましたよ

(2008年11月24日現在)  
 では、次は武士の時代です。

8. 鎌倉時代 1185年ころから1333年
 (1) 代表してJR東日本横須賀線 鎌倉(かまくら)駅 → 1889年6月開業
9. 建武の新政 1334年から1336年
 (1) 京都市営地下鉄東西線 醍醐(だいご)駅 → 1997年10月 開業
10 室町時代 1336年から1573年
 JR東日本両毛線 足利(あしかが)駅 → 1888年5月 開業
11. 安土桃山時代 1568年から1603年 
 (1)  JR西日本東海道本線  安土(あづち)駅 → 1914年4月 開業
 (2) JR西日本奈良線 桃山(ももやま)駅 → 1895年11月 開業
12. 江戸時代 1603年から  1867年
 (1) 京成本線 江戸川(えどがわ)駅 → 1912年11月 開業

 「醍醐」という駅は二つあるのですが、建武の新政のところは、京都市営地下鉄
方の醍醐駅を当てました。と、言うのは、この時代を治めたのは後醍醐天皇で、京都
市営地下鉄の方が後に開業しているからです。
 ちなみに、先に開業した醍醐駅は、 JR東日本奥羽本線にあり、開業したのが19
51年11月。先の醍醐天皇平安時代の人物です。
 また、室町時代においては、この時代を足利時代とも言うそうなのでこの駅を当て
ました。
 それと、江戸時代ですが、「江戸」の文字のある駅名にて、東京所在で、お尻に文
字が一つのみくっついていたのがこの駅だったのでそれを当てました。
 ところで、室町時代の中にて、南北朝時代と戦国時代という区分もありますので、
それも考えてみました。

13. 南北朝時代 1336年から1392年
 (1) 南方駅
 [1] 半球京都本線 南方(みなみかた)駅 → 1921年4月 開業
 [2] JR九州日南線 南方(みなみかた)駅 → 1963年5月 開業
 (2) 北方駅
 [1] JR九州佐世保線 北方(きたかた)駅 → 1895年5月 開業
 [2] 北九州都市モノレール小倉線 北方(きたかた)駅 → 1985年1月開業
 (3) JR東日本男鹿線 天王(てんのう)駅 → 1956年11月 開業
 戦国時代 1467(または1493)年から1573年
 (1) 都営三田線 千石(せんごく)駅 → 1972年6月 開業

 南北朝時代と言うのは、同じ時代に、南方と北方にそれぞれ天皇がいたという時代
です。まあ、駅名では天皇の文字が「王」になってますけどね。
 それから、「せんごく」の駅名も文字は違います。
 まあ、乱れた時代ですからこうなっちゃうんですかね。
 さて、最後は、近、現代です。

 明治時代 1868年から1912年 
 (1) 東京メトロ千代田線 明治神宮前(めいじじんぐうまえ)駅 
→                    1972年10月 この名称にて開業
 大正時代 1912年から1926年
 (1) 島原鉄道島原鉄道線 大正(たいしょう)駅 → 1955年3月 開業
 (2) JR西日本大阪環状線 大正(たいしょう)駅 → 1961年4月 開業
 昭和時代 1926年から 1989年
 (1)JR東日本鶴見線 昭和(しょうわ)駅 → 1931年3月 開業
 平成時代 1989年から
 (1) JR九州〜豊超本線 平成(へいせい)駅 → 1992年7月 開業

 ここにくると時代区分も年代もはっきりしていますので、特に、大正、昭和、平成
は、きっちり当てはまっていますね。

 ところで、上記の駅にて一番早くできたのが、JR東日本両毛線足利駅1888年
5月)。一番遅くできたのが、京都市営地下鉄東西線醍醐駅(1997年10月)です。
 やっぱりきっちり当てはまりませんね。

 おいらはさしずめ、火を使用した北京原人の時代かな?
 JR四国予讃線比地大(ひじだい)駅 → 1957年10月 開業


***その83 隠れキャラにて駅名動物園 2008年12月21日(日曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その83 今回は隠れキャラにて駅名動物園です。
 たとえば、動物なら、東京メトロ銀座線の虎ノ門(とらのもん)駅や、JR東日本
中央本線猿橋(さるはし)駅など、表の文字が動物を表し、そのように発音する駅

いうのは珍しくはありませんよね。
 しかしながら、駅には、文字がそうではないのに、偶然動物の名前が隠れているな
んてことがありますよね。
 これを、伊謄さんいわく、「隠れキャラ」と申します。
 今回は、そのうちの動物編で雑談してみたいと思います。
 なお、タイトルが動物園ということで、隠れキャラの動物は、前後に金網ならぬか
な文字がある駅に限定したいと思います。
 それと、動物園には敷地面積に限りがあり、すべての該当する動物を詰め込むとな
ると、私の頭の中が野生化してしまいますので、基本的には2匹(駅)のつがいとい
たします。
 では、まず、看板から。

 動物園(どうぶつえん)駅 → 名鉄モノレール線
 動物園前(動物園前)駅 → 大阪市営地下鉄代表して御堂筋線

 うーんでも、名鉄の方は、まもなく看板をはずしてしまう駅ですね。
 それでは、中に入ります。動物名は漢字とカタカナ。そして隠れキャラはカタカナ
で表記しています。
まずは両生類と爬虫類です。

 両生類
1. 蛙の蝦蟇(ガマ)
 (1) 長町一丁目(なガマちいっちょうめ)駅 → 仙台市営地下鉄南北線 
 (2) 長町南(なガハちみなみ)駅 → 仙台市営地下鉄南北線

 爬虫類
2. 鰐(ワニ)
 (1) 川西(かワニし)駅 → 近鉄長野線
 (2) 川西(かワニし)駅 → 代表してJR西日本岩徳線
 (3) 本輪西(もとワニし)駅 → JR北海道室蘭本線
3. 亀(カメ)
 (1) 赤目口(あカメぐち)駅 → 近鉄大阪線
 (2)  中目黒(なカメぐろ)駅 → 代表して東急東横線
4.  蛇(ジャ)
 (1)  長者町(ちょうジャまち)駅 → JR東日本外房線
 (2)  伊勢佐木長者町(いせざきちょうジャまち)駅 → 横浜市営地下鉄 
                               ブルーライン 

 いやいや、蛙に蛇は、ちょっとひねってますが、元々ひねっている隠れキャラです
のでいいのではないでしょうか。
 また、ワニの川西駅ですが、いつもだと、同じ文字、同じ発音の駅は一まとめにし
てきました。でも、同種の動物(駅)でも、生息地(所属路線)が違う別個体なので
分けてます。
 さて、今度は哺乳類の装飾動物のコーナーへ参ります。 

 哺乳類

 草食動物
5. 牛(ウシ)
 (1) 南陽市役所(なんよウシやくしょ)駅 → 山形鉄道フラワー長井線
 (2) 大神宮下(だいじんぐウシた)駅 → 京成本線
6. 馬(ウマ)
 (1)新能町(しんのルマち)駅 → 万葉線高岡機動線
 (2) 向日町(むこウマち)駅 → JR西日本京都線
7. 騾馬(ラバ)
 (1) 芦原橋(あしはラバし)駅 → JR西日本〜代表して大阪環状線
 (2) 中村橋(なかむラバし)駅 → 西武池袋線
8. 山羊(ヤギ)
 (1) 宮城野原(みヤギのはら)駅 → JR東日本〜千石線
9. 鹿(シカ)
 (1) 足利(あシカが)駅 → JR東日本両毛線
 (2) 足利市(あシカがし)駅 → 東武伊勢崎線
10. 犀(サイ)
 (1) 大和西大寺(やまとサイだいじ)駅 → 近鉄 代表して奈良線
 (2) 葛西臨海公園(かサイりんかいこうえん)駅 → JR東日本京葉線
11. 象(ゾウ)
 (1) 地蔵橋(じゾウばし)駅 → JR四国牟岐線
 (2) 半蔵門(はんゾウもん」駅 → 東京メトロ半蔵門線
12. 河馬(カバ)
 (1) 赤羽(あカバね)駅 → JR東日本〜代表して東北本線
 (2) 赤羽橋(あカバねばし)駅 → 都営大江戸線

 さて、生息地(路線)のところに、「代表して」という注釈を付けた動物(駅)が
あります。まあ、動物というのはあちこち動き回るわけでして、これは、同一固体で
ありながら、複数の生息地を持っていると解釈してください。以下はその副生息地で
す。

 JR西日本〜石徳線 川西(かワニし)駅 → 錦川鉄道 錦川清流線
 中目黒(なカメぐろ)駅 → 東京メトロ日比谷線
 芦原橋(あしはラバし)駅 → JR西日本阪和線
 大和西大寺(やまとサイだいじ)駅 → 近鉄橿原線近鉄京都線 
 赤羽(あカバね)駅 → 京浜東北線埼京線宇都宮線高崎線、      
              湘南新宿ライン赤羽線

 そして、肉食動物、雑食動物、海獣のコーナーへ参ります。

 肉食動物
13. 獅子(シシ
 (1) 西新宿(にシシんじゅく)駅 → 東京メトロ丸の内線
 (2) 西塩釜(にシシおがま)駅) → JR東日本〜千石線
14. 豹(ヒョウ)
 (1) 下兵庫(しもヒョウご)駅 → JR西日本和歌山線
 (2) 下兵庫(しもヒョウご)駅 → えちぜん鉄道三国葦原線

 雑食動物
15. 猫(ネコ)
 (1) 岸根公園(きしネコうえん)駅 → 横浜市営地下鉄ブルーライン
 (2) 高根公団(たかネコうだん)駅 → 新形成電鉄新形成線
16. 犬(イヌ)
 (1) 飯沼(いイヌま)駅 → 明智鉄道明智
 (2) 品井沼(しなイヌま)駅 → JR東日本東北本線
17. 豚(ブタ)
 (1) 渋民( しブタみ)駅 →  IGRいわて銀河鉄道いわて銀河線
 (2) 西武立川(せいブタちかわ)駅 → 西武拝島線
 (3) 東武竹沢(とうブタけざわ)駅 → 東武東上線
18. 熊(クマ)
 (1) 愛知大学前(あいちだいがクマえ)駅 → 豊橋鉄道渥美線
 (2) 大分大学前(おおいただいがクマえ)駅 → JR九州〜豊超え本線

 海獣
19. 海驢(アシカ)
 (1) 西海鹿島(にしアシカじま)駅 → 銚子電鉄銚子電鉄

 そして、伊謄さんからは、次の伝説の動物を寄付していただいております。

20.竜(りゅう)
 (1) 安立町(あんリュウまち)駅 → 阪堺電気軌道阪堺線
 (2) 折生迫(おリュウざこ)駅 → JR九州日南線
 (3) 旧居留地・大丸前(きゅうきょリュウち・だいまるまえ)駅 → 神戸市営
                                 地下鉄海岸

 (4) 桐生球場前(きリュウきゅうじょうまえ)駅 → 上毛電鉄上毛線
 (5) 法隆寺(ほうリュウじ)駅 → JR西日本関西本線

 ところで、もうみなさんも気づいているとは思いますが、上記の駅の中には、アシ
カがもう二匹、ガマがもう1匹隠れています。しかし、かな文字という網が無いので
、これは、網から逃げ出した動物ですね。
 と、まあ、屁の付いた理屈をブーブー言っていますが、あまり言うと「おまえはス
カンクか」と馬鹿にされそうなのでこれで終わります。

 私は、遺伝子組み換えによる珍獣ですか?
 伊予鉄道郡中線 地蔵町(じゾウマち)駅 


***その84 隠れキャラにて駅名植物園 2009年 1月17日(土曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その84 今回は隠れキャラにて駅名植物園です。
 今回は、隠れキャラの植物編です。
 なお、タイトルが植物園ということで、隠れキャラの植物は、動物園に習い、前後
に温室、花壇、植木鉢に相当するかな文字で囲まれた駅に限定したいと思います。
 それと、植物園には敷地面積に限りがあり、すべての該当する植物を詰め込むとな
ると、私の頭の中が植物状態になってしまいますので、基本的には、2草2木(駅)
の夫婦植物といたします。
 では、まず、看板から。

 緑地公園(りょくちこうえん)駅 北大阪急行南北線

 それでは、中に入ります。植物名は漢字とカタカナ。そして隠れキャラはカタカナ
で表記しています。
 なお、今回は、見出しの隠れキャラも展示しています。
 まずは、おおざっぱな分類から。

 草(クサ)
 (1) 白山(はクサん)駅 →  JR東日本越後線
 (2) 白山(はクサん)駅 → 都営三田線
 (3) 奥沢(おクサわ)駅 → 東急目黒線

1. 藺(イ、)
 (1) 焼津(やイづ)駅 → JR東海東海道本線
 (2) 舞子(まイこ)駅 → JR西日本神戸線
2. 芝(シバ)
 (1)  石橋(いシバし)駅 → JR東日本東北本線
 (2)  石橋(いシバし)駅 → 半球宝塚本線
 (3)  石橋(いシバし)駅 → 長崎電気    5系統
 (4)  水口石橋(みなくちいシバし)駅 → 近江鉄道 近江本線
3. 葦(アシ)
 (1) 西海鹿島(にしアシかじま)駅 → 銚子電鉄銚子電鉄
4. けし(ケシ)
 (1) 竹芝(たケシば))駅 → ゆりかもめ
 (2) 竹下(たケシた)駅 → JR九州鹿児島本線
5. 萱(カヤ)
 (1) 岡山(おカヤま)駅 → 代表して、JR西日本山陽本線
 (2)  和歌山(わカヤま)駅 → 代表してJR西日本紀勢本線
6. 麻(アサ)
 (1) 伊勢朝日(いせアサひ)駅 → 近鉄名古屋線
 (2) 北朝霞(きたアサか)駅 → JR東日本武蔵野線 
7. 綿(ワタ)
 (1)  矢口渡(やぐちのワタし)駅 → 東急多摩川線
 (2) 八幡新田(やワタしんでん)駅 → 名鉄河和線
8. 大麻
 (1)  自衛隊前(じえいタイマえ)駅 → 札幌市営地下鉄東西線
 (2) 守山自衛隊前(もりやまじえいタイマえ)駅 → 名鉄瀬戸線

 木
 1) 興津(おキつ)駅 → JR東海東海道本線
 (2) 関目(せキめ)駅 → 京阪本線

9. 樫(カシ)
 (1) 高島町(たカシまちょう)駅 → 横浜市営地下鉄ブルーライン
 (2) 高島平(たカシまだいら)駅 → 都営三田線
10、 松(マツ)
 (1) 玉造(たマツくり)駅 → 代表してJR西日本大阪環状線
 (2) 渡島鶴岡(おしマツるおか)駅 → JR北海道江差線
11. 桐(キリ)
 (1) 堀切菖蒲園(ほりキリしょうぶえん)駅 → 京成本線
12. 椎(シイ)
 (1) 西出雲(にシイずも)駅 → JR西日本山陰本線
 (2) 西諫早(にシイさはや)駅 → JR九州長崎本線
13. 樅(もみ)
 (1) 下溝(しモミぞ)駅 → JR東日本〜相模線
14. 榊(サカキ)
 (1) 大阪教育大前(おおサカキょういくだいまえ)駅 → 近鉄大阪線

 さて、同じ文字、同じ発音の駅ですが、
動物園同様、同種の植物(駅)でも、生息地(所属路線)が違う別個体については、
分けてます。
また、生息地(路線)のところに、「代表して」という注釈を付けた植物(駅)が
ありますが、これは発祥地(最初にできた路線)で、後にその生息範囲を拡大したと
解釈してください。以下はその拡大した生息地です。

 岡山駅 → JR西日本津山線吉備線伯備線赤穂線、宇野(瀬戸大橋)線
       山陽新幹線
 和歌山駅 → JR西日本和歌山線、半は線、わかやま電鉄貴志川線
 玉造駅 → 大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線  

 ところで、今回は、「タイマ」「サカキ」とカナ3文字の隠れキャラが見付かりま
したが、「タイマ」が自衛隊最寄の駅に隠れているとは。これも世相をあらわしてい
るのですかね?
 さて、次のコーナーは、まあ、厳密には草木の一部分ではありますが、花、実、菜
という形での展示です。

 花(ハナ)
 (1) 山鼻九条(やまハナくじょう)駅 → 札幌市電山鼻線
 (2)  山鼻19条(やまハナじゅうくじょう)駅 → 札幌市電山鼻線

15. 菜(ナ)
 (1) 稲尾(いナお)駅 → JR東日本大糸線
 (2) 金木(かナぎ)駅 → 津軽鉄道津軽鉄道線
16.  薔(バラ)
 (1) 荏原町(えバラまち)駅 → 東急大井町線
 (2)   井原市(いバラいち)駅 → JR西日本芸備線
17. 桜(サクラ)
 (1) 朝倉駅前(あサクラえきまえ)駅 → 土佐電伊野・ごめん線
 (2)  朝倉街道(あサクラがいどう)駅 → 西鉄天神大牟田線

 実(ミ)
 (1) 富雄(とミお)駅 → 近鉄奈良線 
 (2) 富野(とミの)駅 → 阿武隈急行阿武隈急行線

18. 栗(クリ)
 (1) 京急久里浜(けいきゅうクリはま)駅 → 京急久里浜線
 (2) 御来屋(みクリや)駅 → JR西日本山陰本線
 (3) 御厨(みクリや)駅 → 松浦鉄道西九州線
19. やし(ヤシ)
 (1) 親不知(おヤシらす)駅 → JR西日本北陸本線 
 (2) 萱嶋(かヤシま)駅 → 京阪本線
20. 梨(ナシ)
ひ (1) 金島(かナシま)駅 → JR東日本吾妻線
 (2) 綱島(つナシま)駅 → 東急東横線
21. 柿(カキ)
 (1) 長岡京(ながおカキょう)駅 → JR西日本京都線 
 (2) 坂北(さカキた)駅 → JR東日本篠ノ井線

 菜(サイ)
 (1) 伊予西条(いよサイじょう)駅 → JR四国予讃線
 (2) 洛西口(らくサイぐち)駅 → 半球京都本線 

 野菜
22. 瓜(ウリ)
 (1) ふれあい生力(ふれあいしょウリき)駅 → 平成筑豊鉄道伊田線
23. 秋葵(オクラ)
 (1) 大倉山(おオクラやま)駅 → 東急東横線
 (2) 大倉山(おオクラやま)駅 → 神戸市営地下鉄 西神山手線
24. 胡瓜(キュウリ)
 (1) 魚沼丘陵(うおぬまキュウリょう)駅 → 北越急行 ほくほく線
 山菜
25. 独活
 (1) 六郷土手(ろくごウドて)駅 → 京急本線
 根菜
26. 芋(イモ)
 (1) 飯森(いイモり)駅 → JR東日本大糸線
 (2) 鳥居本(とりイモと)駅 → 近江鉄道 近江本線

 おお!今度はカナ4文字の「キュウリ」が見つかりましたよ。
 また、変り種として、文字は違うが発音同じの「みクリや)という植物(駅)も展
示しています。これは、別種の栗類で、隠れ実がそっくりという解釈ですかね。
 さて、最後のコーナーは、草なのか木なのか。いまだに決着が見られていない植物
です。

27. 笹(ササ)
 (1) 御陵(みササぎ)駅 → 代表して京阪系新鮮
28. 篠(しの)
 (1) 岸里(きシノさと)駅 → 大阪市営地下鉄よつばしせん
 (2)  石巻(いシノまき)駅 → 代表してJR東日本石巻線
29. 竹(タケ)
 (1) 畠田(はタケだ)駅 → JR西日本和歌山線
 (2) 北剣淵(きタケんぶち)駅 → JR北海道〜宗谷本線

 拡大生息地
 御陵(みササぎ)駅 → 京都市営地下鉄東西線
 石巻(いシノまき)駅 → JR東日本仙石線

 ところで、もうみなさんも気づいているとは思いますが、表に別の植物がいて、そ
の中に隠れキャラがあるというパターンが多々あります。これは、「寄生」という解
釈ですね。特に、カナ一文字の「イ[藺]」「ナ[菜])は、隠れキャラの中にも寄生し
てますね。 それと、 上記の駅の中には、動物園同様、敷居をとビザしている植物
もいますよ。
 と、まあ、寝ぼけた理屈を書き込んでいますが、あまり言うと「おまえは花のボケ
男か」とくさされそうなのでこれで終わります。

 温泉の効能か、私たちには2種類の植物が隠れてます。
 近鉄大阪線 榊原温泉口(さ カキ バラ おんせんぐち)駅 
 JR西日本山陰本線 玉造温泉(た マツ クリ おんせん)駅 


***その85 隠れキャラにて駅名水族館 2009年 2月 8日(日曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その85 今回は隠れキャラにて駅名水族館です。
 さてさて、動物園、植物園に続き、今回は隠れキャラの水族館を開設しました。
 なお、タイトルが水族館ということで、隠れキャラの水生生物は、動物園、植物園
に習い、前後に水槽、柵に相当するかな文字で囲まれた駅に限定したいと思います。
 それと、水族館には敷地面積に限りがあり、すべての該当する水生生物を詰め込む
となると、私の頭の中が干物になってしまいますので、基本的には、2匹のつがいと
いたします。
 では、まず、出入り口がふたつある、看板から。

 水族館口(すいぞくかんぐち)駅 → 鹿児島市電1系統、2系統

 それでは、中に入ります。水生生物名は、基本的には漢字とカタカナ。そして隠れ
キャラはカタカナで表記しています。
 まずは魚類ですが、ええっと、大見出しになるのかな?その隠れキャラから。

 魚(ウオ、サカナ)
 (1) 十王(じゅウオう)駅 → JR東日本常磐線
 (2) 横須賀中央(よこすかちゅウオう)駅 → 京急本線
 (3) 安積永盛(あサカナがもり(駅 → JR東日本〜代表して東北本線 

 淡水魚
1.  鯉(コイ)
 (1) いこいの村(いコイ)の村)駅 → JR九州〜豊超本線
 (2) 甲斐小泉(かいコイヴみ)駅 → JR東日本小海線
2. 鮒(フナ)
 (1) 岩手船越(いわてフナこし)駅 → JR東日本〜山田線
 (2) 京成船橋(けいせいフナばし)駅 → 京成本線 
3. 鱒(マス) 
 (1) 蒲須坂(かマスさか)駅 → JR東日本東北本線
 (2) 武蔵増戸(むさしマスこ)駅 → JR東日本五日市線

 海水魚
4. 鯖(サバ)
 (1) 梓橋(あずサバし)駅 → JR東日本大糸線
 (2) 浅草橋(あさくサバし)駅 → 代表してJR東日本総武線
5. えい(エイ)
 (1) 河内永和(かわちエイわ)駅 → 近鉄奈良線
 (2) 比叡山坂本(ひエイざんさかもと)駅 → JR西日本湖西線
6. 鱈(タラ) 
 (1) 渡良瀬(わタラせ)駅 → 東武佐野線 
7. はた(ハタ)
 (1) 高幡不動(たかハタふどう)駅 → 京王電鉄代表して京王線
8. 鰤(ブリ)
 (1) 動橋(いブリはし)駅 → JR西日本北陸本線
9. 秋刀魚(サンマ)
 (1) 蔚山町(うるサンマち)駅 → 熊本市電3号線

 また、「鯛」においては、個別にコーナーを設けています。

10. 鯛(タイ)
 (1) 原当麻(はらタイま)駅 → JR東日本〜相模線
 (2) 海田市(かいタイち)駅 → JR西日本〜代表して山陽本線
11. 真鯛(まだい)
 (1) 中山平温泉(なかやマダイら温泉)駅 → JR東日本陸羽東線
 (2) 見沼代親水公演(みぬマダイしんすいこうえん)駅 → 舎人ライナー
12. 縞鯛(シマダイ)
 (1) 高島平(たかシマダイら)駅 → 都営三田線
 (2) 西高島平(にしたかシマダイら)駅 → 都営三田線

 「鯛」は、なんと隠れキャラが3種もありますね。これはめでたい。
 さらに、伊謄さんよりいただいた、巨大魚のコーナー。
13. マンタ
 (1) 八幡平(はちマンタい)駅 → JR東日本花輪線
14. 鱶(フカ)
 (1) 上深川(かみフカわ)駅 → JR西日本芸備線
 (2) 下深谷(しもフカや) → 養老鉄道養老線

 ところで、動物園、植物園もそうでしたが、生息地(路線)のところに、「代表し
て」という注釈を付けた魚(駅)があります。まあ、魚というのは水の中を泳ぐわけ
でして、これは、同一固体でありながら、複数の生息地を持っていると解釈してくだ
さい。以下はその副生息地です。

 安積永盛(あサカナがもり(駅 → JR東日本水郡線
 浅草橋(あさくサバし)駅 → 都営浅草線
 高幡不動(たかハタふどう)駅 → 慶応動物沿線・多摩都市モノレール多摩都市
                         モノレール線
 海田市(かいタイち)駅 → JR西日本呉線

 続いては、「貝」のコーナー。これにも見出しに隠れキャラがあります。

 貝(かい)
 (1) 二日市(ふつカイち)駅 → JR九州鹿児島本線 
 (2) 廿日市(はつカイち)駅 → JR西日本山陽本線

15. 蠣(カキ)
 (1) 三柿野(みカキの)駅 → 名鉄各務原線
 (2) 仲木戸(なカキど)駅 → 京急本線
16. 桜貝(サクラガイ)
 (1) 朝倉街道(あサクラガイどう)駅 → 西鉄天神大牟田線
17. 螺(ニシ)
 (1) 川西池田(かわニシいけだ)駅 → JR西日本福知山線 
 (2) 川西能勢口(かわニシのせぐち)駅 → 代表して半球宝塚線 

 おお!貝のコーナーでは、かな5文字の「さくらがい」が見つかりましたよ。
 そして、最後のコーナーは、その他の水生生物です。

 甲殻類
18. 海老(エビ)
 (1) 今宮戎(いまみやエビす)駅 → 南海高野線
19. 蟹(カニ
 (1) 塚西(つカニし)駅 → 阪堺鉄道 阪堺線

 軟体動物
20. 烏賊(イカ) 
 (1) 笈川(おイカわ)駅 → JR東日本磐越西線
 (2) 鯉川(こイカわ)駅 → JR東日本奥羽本線
21. 蛸(タコ)
 (1) 北小金(きタコがね)駅 → JR東日本常磐線
 (2) 北小松(きタコまつ)駅 → JR西日本湖西線

 棘皮動物
22. 海栗(ウニ)
 (1) 神宮西(ジングウニし)駅 → 名古屋市営地下鉄名城線
 (2) 遠州西ヶ崎(えんしゅウニしがさき)駅 → 遠州鉄道鉄道線

 副生息地
 川西能勢口(かわニシのせぐち)駅 → 乗せ鉄道妙見線

 ところで、水族館の隠れキャラの中には、動植物も隠れているパターンがあります
が、これはそれらの動植物を食べて胃の中にあるという解釈ですね。
 それと、 上記の駅の中には、動、植物園同様、敷居をとビザしている水生生物も
いますよ。
 と、まあ、おバカな理屈をベラベラしゃべってますが、ここまできたら「バカがい
い」とはげます人でもいたらいいのですが。
 これにてひとまず隠れキャラシリーズは終わりますが、発案された伊謄さんよりお
土産のコーナーを提供していただきましたので、どうぞ立ち寄ってください。

 お土産品
1. 海苔(ノリ)
 (1) みのり台(みノリだい)駅 → 新京成電鉄新京成線
2. ツナ
 (1) 松永(まツナが)駅 → JR西日本山陽本線
 (2) 札内(さツナい)駅 → JR北海道根室本線

 おれの中には沢山の同ぶる、植物、水生生物が隠れているぜ
 京都市営地下鉄烏丸線 国際会館(こ クサイカイカ ん)駅

修正 ここから


***その86 駅名数字変換一桁二桁 2009年 3月14日(土曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その86 今回は駅名数字変換一桁二桁です。
 たとえば、「聖徳太子はコックさん(593年聖徳太子推古天皇の摂政となる) 
」など、ごろあわせと言うと、数字を文字に変換するのが一般的ですよね。でも、鉄
道では、逆に駅名の文字を数字に変換する遊びがあります。それは、視障者鉄道愛好
会でも盛り上がりました。
 今回はそれをゆかいに駅名雑談として整理、編集しました。
 なお、私の思いつく、すべての駅名と変換された数字を、アトランダムニ示してい
くと、私の頭の中が乱数表と化してしまいますので、今回は一桁、二桁で、きりのい
い数字、ぞろ目の数字を元に雑タンしたいと思います。
 また、本文に入る前に、どの文字がどの数字に変換されるかについての基準を示し
ておきますね。

 0 → ゼ、レ、オ、オウ、マ、マル
 1 → イ、イチ、ワ、ワン
 2 → ニ、フ、ブ、フタ、ブタ、ツ、ヅ、ツウ、ヅウ
 3 → サ、ザ、サン、ザン、ミ、ス、ズ、スリ、ズリ
 4 → シ、ジ、ヨ、ヨン、
 5 → コ、ゴ
 6 → ロ、ム 
 7 → シチ、ジチ、ヒ、ビ、ヒチ、ビチ、ナ、ナナ、セ
 8 → ハ、バ、ハチ、バチ、ヤ、エ
 9 → ク、グ、キ、ギ、キュ、ギュ、キュウ、ギュウ、ココノ
 10 → シュ、ジュ、シュウ、ジュウ、ト、ド、テ、デ、テン、デン

 *1 発音がだぶる数字については、数字読み、日本語読み、英語読みの順で優先
し    ており、同じ発音の文字が別の数字にならないようにしている。
 *2 濁音もあり。
 *3 0については、その形「o(オウ)」「○(マル)」も採用している。
 *4 7については、関西では「ひち」と発音するので採用している。

 でも、まあ、みなさんが、駅名を数字に変換するときには、別にこの基準にこだわ
る必要はありませんけどね。
 では、前置きが長くなりましたが、本題に入ります。まずは一桁、0からの出発で
す。変換された数字、駅名、所属路線名の順に示します。

 一桁
00、 膳所(ぜぜ)駅 → JR西日本東海道本線
00. 丸尾(まるお)駅→  JR西日本宇部線
000. 大間(おおま)駅 → JR四国土讃線
001. 太市(おおいち)駅 → JR西日本姫新線
2. 津(つ)駅 → 代表してJR東海紀勢本線
002. 大津(おおつ)駅 → JR西日本東海道本線
03. 青海(おうみ)駅 → JR西日本北陸本線
04. 馬路(まじ)駅 → JR西日本山陰本線
04.王子(おうじ)駅 → 代表してJR東日本京浜東北根岸線
04.王寺(おうじ)駅 → 代表してJR西日本和歌山線
005.大胡(おおご)駅 → 上毛電鉄上毛線
6. ーー− 
7. ーー
008. 大矢(おおや)駅 → 長良川鉄道越美南線
008. 大家(おおや)駅 → しなの鉄道しなの鉄道線
008. 大江(おおえ)駅 → 北近畿たんご鉄道宮福線名鉄代表して常滑線
0008. 大前(おおまえ)駅 → JR東日本吾妻線
09. 尾久(おく)駅 → JR東日本高崎線
09. 邑久(おく)駅 → JR西日本赤穂線
09. 巻(まき)駅 → JR東日本越後線
09.牧(まき)駅 →  JR九州日豊本線北近畿タンゴ鉄道宮福線
009 .大城(おおき)駅 → 西鉄甘木線
0009. 大関(おおぜき)駅 → えちぜん鉄道三国芦原線

 この中で、純粋に数字が一つなのは「2」の「津駅」だけで、あとは頭に「0」が
付いています。特に、「9」については0が1〜3コも付いていますが、まあ、ML
のナンバーについても、一桁二桁数字の頭に0が付いていますので、大目に見てくだ
さいね。
 それと、該当する駅が複数ある数字もありますが、6、7においては、基準内で該
当する駅を見つけることができませんでした。
 ただ、基準外で考えれば、004.「おうじ」の「じ」を、シックスの「シ」の濁音
、しちの「し」の濁音とすれば当てはまりますけどね。 
 また、関西では「2」を「にい」と発音しますが、関西基準だと、JR西日本〜播但
線の新井(にい)駅は、「21」ではなく、「2」に変換できるとのことです。
 では、続いては二桁数字。きりのいいところで、下一桁0の数字への変換です。

 二桁で下一桁が「0」の数字。
10. 市尾(いちお)駅 → 近鉄吉野線
0010. 大戸(おおと)駅 → JR東日本成田線
020. 松尾(まつお)駅 → JR東日本総武本線阪急嵐山線近鉄志摩線  
30、  須磨(すま)駅 → JR西日本神戸線
30.  座間(ざま)駅 → 小田急小田原線
30. 三瀬(さんぜ)駅 → JR東日本羽越本線
040. 小島(おしま)駅 → JR四国〜得しません
040.間島(まじま)駅 → JR東日本羽越本線
0040. 大島(おおしま)駅 → 長良川鉄道越美南線
0040. 大島(おおじま)駅 → 都営新宿線
50. 胡麻(ごま)駅 → JR西日本山陰本線
60.  牟礼(むれ)駅 → JR東日本信越本線
70.七尾(ななお)駅 → JR西日本七尾線   
80. 八尾(やお)駅 → JR西日本関西本線
080  小山(おやま)駅 → 代表して東北新幹線
0080. 大山(おおやま)駅 → 東武東上線JR九州指宿枕崎線
90、 呉(くれ)駅 → JR西日本呉線
0090. 逢隈(おおくま)駅 → JR東日本常磐線

 おお!今度は全部埋まりましたね。それに、頭に0の付かない変換数字が9駅もあ
りますよ。その中で、「30」は3駅ですね。
 ただ、七尾(ななお)駅については、「770」にも変換できますけどね。
 さて、もうこれで最後ですが、ぞろ目の数字です。

 ぞろ目  
 11. 飯井(いい)駅 → JR西日本山陰本線 
0011. 大岩(おおいわ)駅→ JR西日本山陰本線
22. 丹生(にぶ)駅 → JR四国高徳線
22. 通津つづ)駅 → JR西日本山陽本線
0033. 大住(おおすみ)駅 → JR西日本片町線
44.ーー 
55.ーー
66. 室(むろ)駅 → 養老鉄道 養老線
0066. 大室(おおむろ)駅 → 長野鉄道屋代線
77. ーー
88  芳養(はや)駅 → JR西日本紀勢本線
99. 久喜(くき)駅 → 代表してJR東日本宇都宮線
99、 九鬼(くき)駅 → JR東海紀勢本線  
0099. 大久喜(おおくき)駅 → JR東日本八戸線

 ぞろ目では44、55、77に変換できる駅を見つけることができませんでした。
 でも、これも基準外で当てはめるのなら、
 JR東海東海道本線の富士(ふじ)駅の「ふ」を「フォー」の「フ」とするならば
富士駅は44.となります。
 また、 11.の飯井(いい)駅の「い」をいつつの「い」、00.の膳所(ぜぜ)
駅の「ぜ」をセブンの「セ」の濁音とするならば、飯井駅は55.、膳所駅は77.にも
なりますね。
 と、まあ、こじつけの数合わせなんかもありましたが、一桁、二桁は、うまくゆか
いに変換して整理できたのではないかと思います。
 うーん、でも、位が上がるその87では、いったいどうなることやら。

 わしは変換せえへんかったら数字なんやけどな
13. 十三(じゅうそう)駅 → 阪急3本線


***その87駅名数字変換三桁以上 2009年 3月29日(日曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その87 今回は駅名数字変換三桁以上です。
 さて、今回は三桁以上の数字変換です。
 まずば前回同様、どの文字がどの数字に変換されるかについての基準を示しておき
ますね。

 0 → ゼ、レ、オ、オウ、マ、マル
 1 → イ、イチ、ワ、ワン
 2 → ニ、フ、ブ、フタ、ブタ、ツ、ヅ、ツウ、ヅウ
 3 → サ、ザ、サン、ザン、ミ、ス、ズ、スリ、ズリ
 4 → シ、ジ、ヨ、ヨン、
 5 → コ、ゴ
 6 → ロ、ム 
 7 → シチ、ジチ、ヒ、ビ、ヒチ、ビチナ、ナナ、セ
 8 → ハ、バ、ハチ、バチ、ヤ、エ
 9 → ク、グ、キ、キ、キュ、ギュ、キュウ、ギュウ、ココノ
 10 → シュ、ジュ、シュウ、ジュウ、ト、ド、テ、デ、テン、デン

 *1 発音がだぶる数字については、数字読み、日本語読み、英語読みの順で優先
しており、同じ発音の文字が別の数字にならないようにしている。
 *2 濁音もあり。
 *3 0については、その形「o(オウ)」「○(マル)」も採用している。
 *4 7については、関西では「ひち」と発音するので採用している。

 では、早速本文です。
 まずは三桁からで、前回に照らし合わせて、まずは変換して100から109の駅の順に
示します。

 100から109の数字となる駅
100. 十王(じゅうおう)駅 → JR東日本常磐線
100. 天満(てんま)駅 → JR西日本〜代表して大阪環状線
0100. 乙丸(おとまる)駅 → 北陸鉄道石川線 
101. 今井(いまい)駅 → JR東日本信越本線
101. 今市(いまいち)駅 → JR東日本日光線 
102. 今津(いまづ)駅 → JR九州日豊本線・代表して阪急今津線
103. 鳥栖(とす)駅 → JR九州〜代表して鹿児島本線
00104. 大歳(おおとし)駅 → JR西日本山口線
105. −
106. 土呂(とろ)駅 → JR東日本東北本線
00107. 大戸瀬(おおどせ)駅 → JR東日本五能線
108. 鳥羽(とば)駅 → 代表してJR東海参宮線
109. −

 いやいや、探してみるとあるものですね。見つけられなかったのは105.と109.の
ふたつだけですよ。
 それで、またこじつければ、JR東海参宮線の外城田(ときだ)駅は、変換して、
国文法の助詞つきの、「109だ。」に変換できますけどね。 
 続いては、下二桁が「00」、そしてぞろ目の駅です。

 下二桁が「00」となる駅。
400. 島尾(しまお)駅 → JR西日本氷見線 

 ぞろ目となる駅
111. 岩井(いわい)駅 → JR東日本内房線
333. 三角(みすみ)駅 → JR九州三角線
444. 四所(きしょ)駅 → 北近畿タンゴ鉄道宮津線
777. 日生(ひなせ)駅 → JR西日本赤穂線

 うーん、やっぱり三桁となると該当する駅を見つけるのも難しくなりますで。
 そこでまたこじつけ数合わせ。
 十和田観光電鉄十和田観光電鉄線の七百(しちひゃく)駅は、そのまんまで700.
です。
 また、代表してJR東日本横浜線菊名(きくな)駅は、基準内では、997.です
が、「きくな」の「な」をナインの「ナ」と解釈すれば999.になりますね。

 さて、ここからは新企画。数列の駅。

 数列となる数字がある駅。
213. 新見(にいみ)駅 → JR西日本〜代表して伯備線
243. 伏見(ふしみ)駅 → 近鉄京都線・なごや市営地下鉄代表して東山線 
465. 白子(しろこ)駅 → 近鉄名古屋線
879. 柳(やなぎ)駅 → 近鉄鈴鹿線

 うーんでも、数列と言っても並び替えないといけませんけどね。
 それからこれは、厳密には、「0」が二つ並ぶ二桁ですが、

0012. 大鰐(おおわに)駅 → 弘南鉄道大鰐線

と、いう駅があります。
 それと、0から+2づづで、

0246. 松代(まつしろ)駅 → 長野電鉄屋代線 

と言う駅もあります。

 では、次の四桁に進みますがこれも数列です。

 数列となる数字がある駅。
3214.三石(みついし)駅 → JR西日本山陽本線
3214. 三つ石(みついし)駅 → 熊本電鉄菊池線
2431. 藤沢(ふじさわ)駅 →代表してJR東日本東海道本線

 ああ、もう、四桁となると、ごろのよさそうな駅を見つけるのもしんどいですね。
 と、いうことで、次の5桁から八桁(万の位)は、また新企画で数字がダブらない
駅です。

 変換して、数字がだぶらない駅。
24580. 西小山(にしこやま)駅 → 東急目黒線
105631. 所沢(ところざわ)駅 → 西武、代表して新宿線
6348010. 武蔵大和(むさしやまと)駅 → 西武多摩湖線
24105631. 西所沢(にしところざわ)駅 → 西武代表して池袋線  

 ここでご理解していただきたいのは、「と」の変換は「10」であり、「1」と「0
」ではないことです。
 また、変換の新たな基準として、駅名の語句の終わりがりが「マン」と発音する場
合、それを「万」と変換させると、

8万. 八幡(はちまん)駅 → 遠州鉄道鉄道線
038万. 近江八幡(おうみはちまん)駅 → 代表してJR西日本琵琶湖線
4498万. 代々木八幡(よよぎはちまん)駅 → 小田急小田原線

という駅があります。
 それと、変換すれば440.ですが、そのまんまでは、

 四十万(しじま)駅  → 北陸鉄道石川線

という駅もあります。
 と、まあここまでは、なんとか位を上がって行けましたが、億の位については、も
ともと、「おく」は、「09」の変換であり、また、変換するのにいい駅が見つからな
かったので、飛ばして兆の位に進みます。
 ここでは、駅名の語句の終わりの「ちょう」を「兆」に変換する基準を用います。

09兆. 奥町(おくちょう)駅 → 明哲尾西線
80兆. 浜町(はまちょう)駅 → 都営新宿線
88兆。 矢場町(やばちょう)駅 → なごや市営地下鉄名城線
100兆。 伝馬町(てんまちょう)駅 → 名古屋市営地下鉄名城線
100兆. 天満町(てんまちょう)駅 → 広島電鉄2、3系統
8839兆. 馬場崎町(ばばさきちょう)駅 → JR西日本〜境線

 私が見つけたので、兆の位で、小さな数が奥町駅、大きいのが馬場崎町駅でした。
 ところで、JR北海道釧網本線清里町(きよさとちょう)といる駅がありますが
、これは変換すると、「94310兆」となり、位取りがへんになってしまいますね。
 それと、「兆」と変換するだげなら、以下のような駅もあります。

六兆. 六町(ろくちょう)駅 → つくばエクスプレス
千兆. 千丁(せんちょう)駅 → JR九州鹿児島本線

 数の位にはまだまだ上がありますが、天文学的な数字にまで入り込むと私の頭の
中がビッークバーンをおこしてしまいますので、これでひとまず終わりといたします

 くそお!そのままでも変身しても十人の王にはひとつかなわねえか。 
99. 九鬼(くき)駅 → JR東海紀勢本線

修正 ここから

***その88 駅名尻取り研究レポート 基本編 2009年 4月25日(土曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その88 今回は駅名尻取り研究レポート 基本編です。
 今回も、鉄道仲間ではよく知られている遊びで雑談いたします。視障者鉄道愛好会
でももりあがった駅名尻取りを、研究レポートという形で整理編集しました。
 今回はその基本編です。
 まず、駅名のお尻を取ると言うことですが、これは、基本的には、三つのパターン
に分けることができます。
 以下その例です。
 なお、尻取りということで、駅名の「駅(えき)」という文字は省略し、↓で連ね
て行きます。

1. 基本的な文字の取り方  
 (1) 発音(かな文字)を取る場合。
 ↓ あいおい(相生) → 代表して山陽新幹線長良川鉄道越美南線 
       (相老) → 代表してわたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線
 ↓ いちかわ(市川) → JR東日本〜代表して総快線 
 ↓ わっかない(稚内) → JR北海道〜宗谷本線 
 (2) 発音違いの文字を取る場合。
 ↓ 島田(しまだ) → JR東海東海道本線
 ↓ 田上(たがみ) → JR東日本信越本線 
 ↓ 上野(上野) → 代表して東北新幹線
 (3) 発音も同じ文字を取る場合。
 ↓ 島田(しまた) → JR西日本山陽本線
 ↓ 田中(たなか) → しなの鉄道しなの鉄道線
 ↓ 中野(なかの) → 代表してJR東日本〜中央線・上田交通別所千
             わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線

 いやいや、私の、同じ文字、同じ発音の切符ゲットと、同じ区分になってますが、
(2)と(3)はまぜこぜにしていいとおもいますよ。そうでないとなかなか尻取り
が続きませんからね。
 まあ、これだけでもあそべますが、これにひねり、すなわち、ある条件を加えると
もっとゆかいになりますね。 
 次はその例です。

2. 会社別(地下鉄、JRグループ、私鉄)
 (1) 地下鉄
 ↓ とごし(戸越) → 都営浅草線
 ↓ しんさいばし(心斎橋) → 大阪市営地下鉄代表して御堂筋線 
 ↓ しやくしょ(市役所) → 名古屋市営地下鉄名城線
 (2) JRグループ
 ↓ 松原(まつばら) → JR九州大村線 
 ↓ 原野(はらの) → JR東日本中央本線 
 ↓ 野洲(やす) → JR西日本琵琶湖線 
 (3) 私鉄
 ↓ 津久井浜(つくいはま) → 京急久里浜線 
 ↓ 浜北(はまきた) → 遠州鉄道鉄道線
 ↓ 北大宮(きたおおみや) → 東武野田線
3. 地域別(北海道、本州、四国、九州)
 (1) 北海道
 ↓ ちかぶみ(近文) → JR北海道函館本線
 ↓ みやのざわ(宮の沢) → 札幌市営地下鉄東西線
 ↓ わしべつ(鷲別) → JR北海道室蘭本線
 (2) 本州
 ↓ 横川(よこがわ) → JR西日本山陽本線
 ↓ 川中島(かわなかじま) → JR東日本信越本線
 ↓ 島ノ関(しまのせき) → 京阪石川坂本線
 (3) 四国
 ↓ 高松(たかまつ) → JR四国〜代表して高徳線
 ↓ 松山(まつやま) → JR四国予讃線
 ↓ 山瀬(やませ) → JR四国徳島線
 (4) 九州((2)、(3)の混合)
 ↓ 宇島(うのしま) → JR九州日豊本線
 ↓ 島原(しまばら) → 島原鉄道島原鉄道線
 ↓ 原田(はるだ) → JR九州〜代表して鹿児島本線
4. 路線別 
 (1) JR東日本〜山手線
 ↓ はままつちょう(浜松町)
 ↓ うぐいすだに(鶯谷
 ↓ にっぽり(日暮里)
 (2 奥羽本線
 ↓ 南出羽(みなみでわ)
 ↓ 羽前中山(うぜんなかやま)
 ↓ 山形(やまがた)
 (3) JR西日本山陽本線
 ↓ 広島(ひろしま
 ↓ 島田(しまた)
 ↓ 田布施(たぶせ)

 3.の(4)、4.の(2)はまぜこぜですが、さすがに路線に限ってしまうと続
きませんね。
 ところで、その路線ですが、1駅にいくつかの路線があり、そこで乗換えをするな
んてことがありますが、それは尻取り居も応用できます。

5. 路線の乗り換え
 ↓ きょうと(京都) → 東海道新幹線
 ↓ とうきょう(東京) → 東海道新幹線東北新幹線
 ↓ うつのみや(宇都宮) → 東北新幹線JR東日本宇都宮線  

 うーんでも、私が見つけられたのは、発音での尻取りだけでした。
 あと、こんな条件設定もわります。

6. 文字数(3文字)
 (1) 発音(かな文字)を取る場合。
 ↓ あいな(藍那) → 神戸電鉄粟生線
 ↓ なごや(名古屋) → 代表して東海道新幹線
 ↓ やはた(八幡) → JR九州鹿児島本線
 (2) 発音違いの文字を取る場合。
 ↓ 赤井川(あかいがわ) → JR北海道函館本線
 ↓ 川中島(かわなかじま) → JR東日本信越本線
 ↓ 島高松(しまたかまつ) → JR東日本大糸線
 (3) 発音も同じ文字を取る場合。
 ↓ 加茂中(かもなか) → JR西日本木次線
 ↓ 中野東(なかのひがし) → JR西日本山陽本線
 ↓ 東中野(ひがしなかの) → 代表してJR東日本〜中央線
7.環状線 
 (1) 発音(かな文字)を取る場合。
 →↓ まいはま(舞浜) → JR東日本京葉線
 ↑↓ まえはま(前浜) → 松浦鉄道西九州線
 ↑↓ まつしま(松島) → JR東日本東北本線
 ↑←まつやま(松山) → JR四国予讃線平成筑豊鉄道糸田線
 (2) 発音違いの文字を取る場合。
 →↓ 田上(たがみ) → JR東日本信越本線
 ↑↓ 上田(うえだ) → 代表して長野新幹線
 ↑↓ 田沢(たざわ) → JR東日本篠ノ井線
 ↑←  澤田(さわだ) → JR東日本石巻線
 (3) 発音も同じ文字を取る場合。
 →↓ 山川(やまかわ) → JR九州指宿枕崎線
 ↑↓ 川島(かわしま) → JR東日本水戸線
 ↑↓ 島田(しまた) → JR西日本山陽本線
 ↑← 田山(たやま) → JR東日本花輪線

 尻取り環状線は4駅でまとめてみました。
 この他にも、いろいろと条件設定して尻取りするとゆかいではないでしょうか。
 そして、伊謄さんからは、以下の条件設定の尻取りをいただきました。

 伊謄さんバージョン

1. 東西南北編
 ↓ 東三国(ひがしみくに) → 大阪市営地下鉄御堂筋線
 ↓ 西小泉(にしこいずみ) → 東武小泉線
 ↓ 南茨木(みなみいばらき) → 代表して阪急京都本線
 ↓ 北初富(きたはつとみ) → 新京成電鉄新京成線

 東西の次に北、それから南と回ることもできますが、回り方は東西南北と東西北南
しかできないようです。

2. 大中小パターン
 ↓ 大日(だいにち) → 代表して大阪市営地下鉄谷町線
 ↓ 中央前橋(ちゅうおうまえばし) → 上毛電鉄上毛線
 ↓ 小路(しょうじ) → 大阪市営地下鉄千日前線

3. 上中下パターン
 ↓ 上州七日市(じょうしゅうなのかいち) → 上信電鉄上信線
 ↓ 中央前橋(ちゅうおうまえばし) → 上毛電鉄上毛線
 ↓ 下麻生(しもあそう) → JR東海高山本線

 大阪市群馬県の活躍が目立ちました(笑)。

4. 名前バージョン
 ↓ ふくおんじ(福音寺) → 伊予鉄道横河原線
 ↓ じょうしゅうとみおか(上州富岡) → 上信電鉄上信線
 ↓ かしわ(柏) → 代表してJR東日本常磐線
 ↓ わたらせ(渡瀬) → 東武佐野線
 ↓ せったい(摂待) → 三陸鉄道北リアス線
 ↓ いしかわだい(石川台) → 東急池上線
 ↓ いせざきちょうじゃまち(伊勢佐木長者町) → 横浜市営地下鉄ブルーライ

 ↓ ちえぶん(智恵文) → JR北海道〜宗谷本線

 これは私の本名です。

 わたしの場合、頭を取っても尻取りよ
 JR東日本南武線 尻手(しって)駅 

修正 ここから

***その89 駅名尻取り研究レポート応用編 2009年 6月 7日(日曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その89 今回は駅名尻取り研究レポート 応用編です。
 今回は、尻取りの応用編ですが、話の流れは、基礎医学を応用して、こなして行き
たいとおもいます。
 普通、尻取りというと、言葉の最後の文字一つを取りますが、解剖学的には、お尻
は左右対称の二つですよね。ならば、本来の尻取りとは文字を二つ取るのが正しいの
ではないでしょうか?
 と、いうことで、まず応用編は、二つの文字を取ることから始めたいとおもいます

 なお、事例は、発音(かな文字)と文字(発音は対象外)で行います。でないと、
もう続きませんからね。

1. お尻2文字を取る場合。
 (1) 発音(かな文字)をふたつ取る場合。 
 ↓ きんてつやお(近鉄八尾) → 近鉄大阪線
 ↓ やおみなみ(八尾南) → 大阪市営地下鉄谷町線
 ↓ なみえ(浪江)  → JR東日本常磐線 
 (2) 文字をふたつ取る場合。る
 ↓ 甲斐大和(かいやまと) → JR東日本中央本線
 ↓ 大和高田(やまとたかだ) → 近鉄大阪線
 ↓ 高田馬場(たかだのばば) → 代表してJR東日本〜山手線

 また、お尻の位置ですが、解剖学的肢位では、上から見て、体幹の下(最後)にあ
るので、単語においても一番最後を取るということになってます。でも、体幹にはお
腹(中)もあるのですから、これを取っても悪くはないわけですよね。
 と、いうことで、次は、駅名のお腹(中)取りです。
 なお、お腹に入った者は、生理学的には、お尻の口の法に行きますが、病理学的に
は、体調が悪いと頭の口の方に行くこともあるので、取ったお腹(中)は、お尻、お
よび頭にも持って行きますね。

2. お腹(中)取りの頭付け。
 (1) 発音(かな文字)を取る場合。 
 ↓ とうきょう(東京) → 代表して東海道新幹線
 ↓ きょうばし(京橋) → 東京メトロ銀座線・代表してJR西日本大阪環状線
 ↓ うつのみや(宇都宮) → 代表して東北新幹線
 (2) 文字を取る場合。る
 ↓ 中野東(なかのひがし) → JR西日本山陽本線
 ↓ 野花南(のかなん) → JR北海道根室本線
 ↓ 花田口(はなたぐち) → 阪堺電車阪堺線
3. お腹(中)取りの尻付け。
 (1) 発音(かな文字)を取る場合。 
 ↓ とうきょう)東京)→ 代表して東海道新幹線
 ↓ えがわさき(江川崎) → JR四国予土線
 ↓ あかいがわ(赤井川) → JR北海道函館本線
 (2) 文字を取る場合。る
 ↓ 東中野(ひがしなかの) → JR東日本中央・総武線
 ↓ 元田中(もとたなか) → 叡山本線
 ↓ 小野田(おのだ) → JR西日本〜代表して山陽本線

 ところで、解剖学的には腹部は一つですが、肥満体型の人のお腹は、続に2段、三
段腹なんて言ったりしますね。
 お腹(中)取りにもそれを応用します。1文字の場合その駅名文字は奇数ですが、
2文字の場合は複数になります。

4. お腹(中)取りの頭付け(2文字)。
 (1) 発音(かな文字)をふたつ取る場合。 
 ↓ あかいわ(赤いわ) → JR東日本奥羽本線 
 ↓ かいせい(開成) → 小田急小田原線
 ↓ いせいしばし(伊勢石橋) → 近鉄大阪線
 (2) 文字をふたつ取る場合。る
 ↓ 小野田港(おのだこう) → JR西日本小野田線
 ↓ 野田阪神(のだはんしん)駅 → 大阪市営地下鉄千日前線
 ↓ 阪神国道(はんしんこくどう) → 阪急今津線
5. お腹(中)取りの尻付け(2文字)。
 (1) 発音(かな文字)をふたつ取る場合。 
 ↓ えのしま江ノ島) → 江ノ島電鉄江ノ島電鉄線
 ↓ かたのし(交野市) → 京阪交野線
 ↓ あらたの(新野) → JR四国牟岐線
 (2) 文字をふたつ取る場合。
 ↓ 小野田港(おのだこう) → JR西日本小野田線
 ↓ 陸中野田(りくちゅうのだ) → 三陸鉄道来たリアス線
 ↓ 安芸中野(あきなかの) → JR西日本山陽本線

 すみません、4.(2)は、3駅連なるのが見つけられず、腹をくだして、3駅目
は発音で連ねて処置しています。
 そして、頭取り。これは、尻取りの逆で、頭の文字を取ってお尻に付けるというパ
ターンです。まあ、人の姿勢にたとえれば逆立ちをした状態ですね。
 と、いうことで、基本辺の「1.基本的な文字の取り方」と、応用編の「1. お
尻2文字を取る場合)を逆立ちさせます。

6. 基本的な文字の取り方  
 (1) 発音(かな文字)を取る場合。
 ↓ わっかない(稚内) → JR北海道〜宗谷本線 
 ↓ いちかわ(市川) → JR東日本〜代表して総快線 
 ↓ あいおい(相生) → 代表して山陽新幹線長良川鉄道越美南線 
       (相老) → 代表してわたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線
 (2) 発音違いの文字を取る場合。
 ↓ 上野(上野) → 代表して東北新幹線
 ↓ 田上(たがみ) → JR東日本信越本線 
 ↓ 島田(しまだ) → JR東海東海道本線
 (3) 発音も同じ文字を取る場合。
 ↓ 中野(なかの) → 代表してJR東日本〜中央線・上田交通別所千
             わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線
 ↓ 田中(たなか) → しなの鉄道しなの鉄道線
 ↓ 島田(しまた) → JR西日本山陽本線
7. 頭文字を取る場合。
 (1) 発音(かな文字)をふたつ取る場合。 
 ↓ なみえ(浪江)  → JR東日本常磐線 
 ↓ やおみなみ(八尾南) → 大阪市営地下鉄谷町線
 ↓ きんてつやお(近鉄八尾) → 近鉄大阪線
 (2) 文字をふたつ取る場合。る
 ↓ 高田馬場(たかだのばば) → 代表してJR東日本〜山手線
 ↓ 大和高田(やまとたかだ) → 近鉄大阪線
 ↓ 甲斐大和(かいやまと) → JR東日本中央本線

 これに、基本辺で示した条件や、応用編の2文字、4.(2)でのまぜこぜパター
ンなどを加えれば、さらにゆかいに(いや困難にかな?)遊べます。
 こんな条件設定はいかがでしょうか。

8. まとめて反芻バージョン。こなしやすいようにかな文字の「ウ」を食べて(使
    って)。
 頭 → お腹(中) → 頭 → お腹(中) → 尻  
 ↓ ウしはま(牛浜) → JR東日本青梅線 
 ↓ ふじのウしじま(藤の牛島) → 東武野田線
 ↓ ウしのはま(牛ノ浜) → 肥薩オレンジ鉄道肥薩オレンジ鉄道線 
 ↓ ごウし(剛志) → 東武伊勢崎線
 ↓ やぎゅウ(柳生) → 東武日光線

 いやいや、この先続けて応用してしまうと、頭痛、腹痛、そして痔痛がおこりそう
なので、この辺で終わりといたします。

 いよいよ次はその90。予定通り、私が繰り下がって出ます。


***その90 ステイションテン  2009年 6月20日(土曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その90。今回はステイションテンです。
 さあ、いよいよゆかいに駅名雑談もその90となり、100の大台まであとわずかとな
りました。
 ここまで育てていただいた皆様には、感謝申し上げると共に、皆様からいただいた
燃料(鉄情報)を元に、その100に向かって、継続運行をしたいとおもっています。
 まずは、とりあえずは、100まで、ご支援のほどお願いいたします。
 ところで、その80でも申し上げたとおり、やはりステイションナインは無いんよう
です。
 また、その100では目次を送信したいとおもっていますので、その90では繰り下が
って、ステイションテンを紹介することにしました。

 市役所前
 (1) 函館市電2、5系統。
 (2) 千葉都市モノレール1号線。
 (3) 長野電鉄長野線
 (4) 豊橋鉄道東田本線
 (5) 福井鉄道福武線
 (6) 紀州鉄道紀州鉄道線
 (7) 伊予鉄道軌道線 1、2、3、5、6系統。
 (8) 広島電鉄 1、3、7系統。
 (9) 熊本市電 2、3号線。
 (10) 鹿児島市電 1、2系統。

 そして、名古屋市営地下鉄名城線には、お尻に「前」の無い市役所駅があります。
 こうして並べてみると、所属するのはやはり、みな地元の鉄道ですね。
 ところで、もしかしたらこの先、市役所駅のお尻に「前」が付いたら。
市役所駅はイレブンとなります。
 逆に、ステイションテンの駅の、いずれかの「前」がとれれば、市役所前駅はステ
イションナインとなり、市役所駅は新たにペアの駅となりますね。
 いやいや、それよりも新たに地元密着の鉄道ができた時を期待したほうが可能性は
高いかも!
 うーん、でも、今はローカル線が廃止されることもあるので、悲しいかな減る可能
性の方が高いかな? 
 また、頭にその市の名前のついた○○市役所(前)駅ですが、お尻に「前」が付い
ていなかったのは、山形鉄道フラワー長井線の 南陽市役所駅だけでした。
 これに対して、区役所の方はどうでしょうか。
 これも調べてみましたが、○○区役所(前)駅はあったのですが、純粋な区役所(
前)駅は見つかりませんでした。
 それと、(前)が付かないのは3駅でいずれも名古屋市営地下鉄の駅でした。市役
所駅も加えて名古屋市営地下鉄はなにかこだわりを持っているのですかね。
 それから、町役場、村役場に関する駅名はみつかりませんでした。

 と、まあ、該当する市区町村には、なんの役にも立たないことを考えている鉄道せ
っちゃんでした。

 鉄道せっちゃんのスクリーンリーダーは、私のことを「きゅうじゅう」と読んでま
す。
 JR東日本内房線 九重(ここのえ)駅