ゆかいに駅名雑談第8巻(その71〜80)

  ゆかいに駅名雑談 第8巻
 このコーナーは、私が独自に調べたものではなく、視障者鉄道愛好会のメイリン
リストによせられたみなさまの情報を元にした編集バージョンです。
 なお、誤字、脱字、誤り等があるかもしれませんがご容赦ください。

***その71 厄除の駅  2008年 3月15日(土曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その71 今回は厄除の駅です。
 銚子電鉄に、発音は、「もとちょうし」ですが、本銚子駅という名前の駅がありま
す。それを、近頃この駅を「本調子」という
ごろに引っ掛けて、合格祈願の切符を販売しているとのことです。
 まあ、これは、ローカル鉄道の生き残りをかけた戦略で、さしずめ切符は、ありが
たい御札といったところでしょう。
 このように、駅名をなにかに引っ掛けて、イベントを企画するなんてことは、あり
ますよね。
 それで、私も、ひとつ駅名にて、厄除の其角を考えてみました。
 なお、ここでは、切符のことを「御札」と表現させてもらいます。
 まずは、別立てで銚子電鉄も考えているだろうその駅から。

 厄除の駅とその効能。 
 1. 銚子電鉄銚子電鉄線 本銚子(もとちょうし)駅 →
  この駅の御札を持つと、体調不良が改善される。 
 2. 神戸電鉄粟生線JR西日本関西本線 木津(きづ)駅 →
 傷のある部位に、この駅のお札を当ててとると傷がなおる。
3. 代表してJR西日本福知山線 伊丹(いたみ)駅 →
 痛みのある部位に、この駅の御札を当てて取ると傷みが取れる。 
4.  甘木鉄道 大板井(おおいたい)駅 →
 「おお、痛い」と叫ぶほどの激痛のある部位に、この駅の御札を当てて取ると激痛
が 取れる。  
5. JR西日本関西本線長良川鉄道越美南線 関(せき)駅 →
 この駅の御札を喉に当てて取ると咳が止まる。
6. JR西日本北陸本線 能生(のう)駅 → 
 この駅の御札を、鼻に当てて取ると蓄膿が、口に当てて取ると濃淡が取れる。
7. JR東海高山本線 下呂(げろ)駅 →
 胃が、むかむかする時、この駅の御札を口に当てて取ると胃がすっきりする。
8. JR西日本山陽本線 垂水(たるみ)駅 
   樽見鉄道 樽見(たるみ)駅 →
 皮膚のたるみのある部位に、この駅のお札を当てて取るとたるみが取れる。
9. JR西日本福知山線・広島アストラムライン近鉄吉野線古市(ふるいち)駅
 → 欝血している部位に、この駅の御札を当て心臓に近いほうにさすると、古い血
が流れて欝血が取れる。
10. JR西日本加古川線 比延(ひえ)駅 →
 体の冷えのある部位に、この駅の御札を当てて取ると冷えが取れる。
11. 東武桐生線 阿左美(あざみ)駅 →
 身のあざのある部位に、この駅の御札を当てて取るとあざが取れる。
12. JR西日本北陸本線 親不知(おやしらず)駅 →
 歯の親不知の痛みのある部位に、この駅の御札を当てて取ると痛みが取れる。

 ここで確認ですが、本銚子駅は別として、今現在、このような御札(切符」のイベ
ントはありません。
 ところで、12.の親不知駅ですが、3.の伊丹駅の御札、4.の大板井の御札とセ
ットで使えばより効果的でしょう。
  また6.能生駅の御札は、3.4.の御札とセットで頭に当てて取ると頭痛が取
れるでしょう。
 でも6.の御札だけを頭に当てて取ると脳が取れてしまうのでご注意ください。
 いやいや、考えればまだ出てきそうですが、あまり考えすぎると私の頭の中が病に
おかされそうなので、この辺で終わりにしたいと思います。

 私は厄除の神。それとも厄病の神。いったいどっち? 
  JR西日本加古川線 厄神(やくじん)駅


***その72 なんで そうなる ノ 尻宮編 : 2008年 3月25日(火曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その72 今回は なんで そうなる ノ 尻宮編 です。
 いやいや、 その43、 「なんで  そうなる ノ」にて 頭に宮の付く駅の雑談
をしましたが、頭もあるなら尻もある。
 と、いうのが今回です。

 まず、文字通り発音する駅としては、

 JR東日本八高線 小宮(こみや)駅 
 代表して東北新幹線・阪急京都本線 大宮(おおみや)駅
 西鉄天神大牟田線近江鉄道代表して本線 高宮(たかみや)駅 

が あります。これらは問題なく納得
 でも、次の駅は文字がないのに「ノ」と発音する。

 長野電鉄屋代線 雨宮(あめのみや)駅 
 JR東日本伊東線 来宮(きのみや)駅 
 琴平電鉄琴平線 滝宮(たきのみや)駅
 JR東日本東北本線 雀宮(すずめのみや)駅 
 ニューシャトル 伊奈線 加茂宮(かものみや)駅
 JR東海〜 東海道本線 鴨宮( かものみや)駅
 明哲名古屋本線 国府宮(こうのみや)駅 

 なんで そうなる ノ!

 ところで、「かものみや」と発音する駅の「かも」の文字が違うのは、ゆかい カ

 しかし、まあ、

 JR東日本身延線 富士宮(ふじのみや)駅 
 JR東日本身延線 西富士宮(にしふじのみや)駅 
 JR東海東海道本線 二宮(にのみや)駅 
 JR西日本七尾線 能登二宮(のとにのみや)駅 
 代表して東北新幹線 宇都宮(うつのみや)駅
東武宇都宮線 東武宇都宮(とうぶうつのみや)駅
 東武宇都宮線 南宇都宮(みなみうつのみや)駅 
 代表してJR西日本東海道本線 西宮(にしのみや)駅
 代表して阪急神戸本線 西宮北口(にしのみやきたぐち)駅 
 JR西日本福知山線 西宮名塩(にしのみやなじお)駅

など、頭やお尻で区別されても、基の発音が同じというのはまあ納得。
 でも、でも、

 東武伊勢崎線 鷲宮(わしのみや)駅
 JR東日本東北本線 東鷲宮(ひがしわしのみや)駅 

は、確かに、駅どおしの発音は同じだが、町村合併後の鷲宮町の正式な発音は「わし
みや」。

 なんで そうなる ノ!!

 また、文字があって「ノ」と発音する駅もあります。
 でも、でも、でも、

 西武新宿線 鷺ノ宮(さぎのみや)駅
 JR西日本大阪環状線 桜ノ宮(さくらのみや)駅
 代表してJR西日本大阪環状線 森ノ宮(もりのみや)駅 
 近鉄長野線 汐ノ宮(しおのみや)駅
 一畑電鉄北松江線 高ノ宮(たかのみや)駅
 JR東海名松線 関ノ宮(せきのみや)駅 
 JR四国予讃線 津島ノ宮(つしまのみや)駅 

は、かたかなの「ノ」。

 遠州鉄道鉄道線 さぎの宮(さぎのみや)駅 
 山陽電鉄本線 浜の宮(はまのみや)駅
 山陽電鉄本線 白浜の宮(しらはまのみや)駅 
 東海交通事業 城北線 尾張星の宮(おわりほしのみや)駅

は、ひらがなの「の」。

 JR東日本水郡線 下野宮(しものみや)駅

は、漢字の「野」。

 なんで そうなる ノ、の、野!!!

 ところで、ところで、「さぎのみや」と発音する駅は2駅あるけど、「ノ」という
もじだけでなく、「サギ」という文字もちがうのは サギ?
 ところで、ところで、ところで、高みや駅と高ノ宮駅はどちらも文字通りの発音で
、これは意識し タカ。

 ところで、ところで、ところで、もうひとつおまけにところで。
 仮に、森ノ宮という駅のお尻に「原」をつけて区別するとなると
森ノ宮原」となりますよね。
 でも、でも、でも、もうひとつおまけにでも。
 JR東日本飯山線にあるのは、 森宮野原(もりみやのはら)駅
 「ノ」がずれている。

 なんで そうなる ノ!!!!

 さらに、もうひとつおまけ、「宮」あるいは「ノ(の)宮」の文字を除くと違う駅
名になるのもあります。
 これについては、まあ、みなさんでひまなときにでも検索してあそんでください。
 以上です。

 えっ、なにか忘れてないかって。
 はい、それは「いちのみや」「さんのみや」と発音する駅のことですね。
 これらは次回、その73で雑談したいと思います。

 今回は、私が入った駅が出てこなかった。
 なんで そうなる 之


***その73 なんでそう 区別される ノ 2008年 4月 6日(日曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その73 今回はなんで そう 区別される ノ です。
 さて、今回は、「なんで そうなる ノ」と「区別される駅」の連結バージョンで
す。その55、およびその72で取り上げることのできなかった「いちのみや」と発音
する駅を中心に雑談したいと思います。
 まずは、基本と鳴るこの駅から

1. 区別されない「いちのみや」
 一宮駅 → 琴平電鉄琴平線

 つづいては、区別される「いちのみや」です。

2. 頭で区別される「いちのみや」
 (1) 名鉄一宮(めいてついちのみや)駅 → 名鉄代表して名古屋本線
 (2) 西一宮(にしいちのみや)駅 →  名鉄尾西線

 でも、これらの駅は、文字がないのに「ノ」と発音する。

 なんで そうなる ノ!

 引き続いては旧国名バージョン。

3. 旧国名で区別される「いちのみや」
 (1) 尾張一宮(おわりいちのみや)駅 →  JR東海東海道本線
 (2) 遠江一宮(とおとうみいちのみや)駅 → 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
 (3) 備前一宮(びぜんいちのみや)駅 → JR西日本吉備線
 (4)  三河一宮(みかわいちのみや)駅 →  JR東海飯田線
 (5) 加賀一の宮(かがいちのみや)駅 →  北陸鉄道石川線
 (6) 上総一ノ宮(かずさいちのみや)駅 → JR東日本外房線
 (7) 上州一ノ宮(じょうしゅういちのみや)駅 →  上信電鉄上信線
 (8) 飛騨一ノ宮(ひだいちのみや)駅 → JR東海高山本線

 でも、でも、これらの駅は、文字があったりなかったり。あってもひらがなの「の
」だったり、かたかなの「ノ」だったり。

 なんで そう 区別される の、ノ!!

 また、なんで今回も「之」の文字が入った駅がない 之!!!

 でも、まあ、いずれにしても、上記の駅はみな「いちのみや」と発音しますが、

 JR四国土讃線 土佐一宮

は、「いちのみや」とは発音せず、「いっく」と発音する。

 なんでか そうなるのだ トサ

 さて、「いちのみや」と発音する駅は以上ですが、これにたいし、「さんのみや」
と発音する駅は、ちょっと区別の仕方が違います。
 JR西日本東海道本線三ノ宮駅は「ノ」があるのにたいし、
 同じ区域なのに、阪神も阪急も神戸市営も神高速もポートライナーも、「の」も「
ノ」も「野」も「之」もない三宮駅

 なんで そう 区別される ノ!!!!

 おいおい鉄道せっちゃん、なんで私は落ちのみの登場なの
 京阪京津線 四宮(しのみや)駅


***その74 コク・ハク  2008年 4月20日(日曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その74 今回は コク・ハク です。
 バックナンバー15060番にて、ジャクズレさんより情熱的な告白をいただきました

 あ、と言っても鉄情報ですけどね。
 それは、ゆかいに駅名雑談その33にて、私が調べ切れなかった、「谷」を「こく」
と発音する駅のことです。
 今回は、この告白にお答えするという形で雑談したいと思います。
 まずは報告されたこれらの駅から告白。

1.「谷」を「こく」と発音する駅。
 (1) 方谷(ほうこく)駅 → JR西日本伯備線
 (2) 暘谷(ようこく)駅 → JR九州日豊本線
 (3) 養老渓谷(ようろうけいこく)駅 → 小湊鐵道小湊鐵道

 続いては、駅名の中で、「こく」と発音するのは「谷」だけではないことを告白。

2.「国」を「こく」と発音する駅。
 (1) 国母(こくぼ)駅 → JR東日本身延線
 (2) 国際(こくさい)センター → 名古屋市営地下鉄 桜通線  
 (3) 大国町(だいこくちょう)駅 → 大阪市営地下鉄代表して御堂筋線

 また、こんな変則的な駅もあります。

3. 変則的に「こく」と発音する駅。
 (1) 小倉(こくら)駅 → 代表して山陽新幹線

 ちなみに近鉄京都線にも「小倉」という駅がありますが、発音は「おぐら」です。
 ところで、「こく」と発音する文字ですぐ思いつくのは、「黒」ではないかとおも
うのですが、不思議なことに「黒」と掻いて「こく」と発音する駅は見つかりません
でした。
 あっ、そうそう。「黒」と言えば「白」。告白の文字も「白」。
 まあ、本音を告白すれば、これはもうこじ付けですが、お次は「はく」と発音する
駅に連結します。

4. 「白」を「はく」と発音する駅。
 (1) 白楽(はくらく)駅 → 東急東横線
 (2) 東白楽(ひがしはくらく)駅 → 東急東横線
 (3) 白山(はくさん)駅 →  JR東日本越後線都営三田線
 (4) 北野白梅町(きたのはくばいちょう)駅 → 嵐電北野線

 実は、琴平電鉄長尾線にも「白山」と言う駅がありますが、その発音は「しらやま
」です。どうも駅名には「白」を「はく」と発音する駅は少ないようですね。
 そして、さらに「はく」で連結してこんな駅があることも告白。

5. 「柏」(を「はく」と発音する駅。
 (1) 柏矢町(はくやちょう)駅 → JR東日本大糸線
 (2) 柏陽(はくよう)駅 → JR北海道石北本線
 (3) 柏林台(はくりんだい)駅 → JR北海道根室本線

 しかし、まあ、ここまでくるとゆかいに駅名雑談も、続編、歳々編集、そして苦肉
の作で、ナンバーをかせいでいるような形になっていますね。
 と、言うことを告白して、今回はこれで終わりにしたいと思います。

 私は「はく」とは発音しません。
 JR西日本北陸本線JR西日本山陰本線近鉄内部線 泊(とまり」駅


***その75 大学駅名から診る学生とその考察 前編 2008年 5月 6日(火曜)現在
 ゆかいに駅名雑談その75 今回は大学駅名から診る学生とその考察 前編です。
 大学名の付いた駅においては、すでに後輩の痛快に駅名雑談第9編で紹介され
ています。でも、まあ、ゆかいに駅名雑談がらみで多くの会員の皆様に資料をいただ
きましたので、これを元にして、整理し、雑談したいと思います。
 それから、せっかく大学でごちゃごちゃ考えるわけですから、2回に分け、以後は
論文っぽく書いちゃいますね。

ーーー ここから

               大学駅名から見る学生とその考察
 初めに 
 大学名のついた駅も沢山あるが、それをゆかいに駅名雑談的に整理し、主に大学生
の心理状態に照らし合わせながら論ずる。

 第1章 大学(駅名)とその省略名称 

 この章では、「省略」という観点から論ずる。
 また、その示し方は、路線名、駅名 → 該当大学名の順に行なう。
 まず最初に、大学の固有名詞を省略した駅から列挙する。

1. 完全に固有名詞が省略された大学駅名。
 (1) 松浦鉄道西九州線 大学駅 → 長崎県立大学
 (2) 上田電鉄別所線 大学前駅 → 長野大学
 (3) 近江鉄道 大学前駅 → 滋賀文化短期大学
 (4) 富山地鉄市内線 大学前駅 → 国立富山大学

 上記の駅は、お尻に「前」という文字が付くかいなかで区別されるような
形になっているが、そうでなくとも大学名の付く駅には「前」という文字がついたり
つかなかったりする。
 また、これとは別に不完全な形のものもある。

2. 不完全に固有名詞が省略された 大学駅
 (1) 東急東横線 学芸大学駅 → ーー
 (2) JR西日本山陰本線 鍼灸大学前駅 → 明治国際医療大学
 (3) 山万ユーカリが丘線 女子大駅 → ーー
 (4) JR九州鹿児島本線 教育大前駅 → 福岡教育大学 
 (5) 京急本線 県立大学駅 → 神奈川県立保健福祉大学
 (6) 東急東横線 都立大学駅 → ーー

 これらの駅名では、その大学や土地にゆかりのある者、および鉄道マニアでなけれ
ば、大学を特定することはまず不可能だろう。
 また、これを学生にあてはめれば、へんなプライドがあり、自己の所属する大学に
劣等感を持つ者においては、それを隠す傾向がある。
 さて、ここまでは、固有名詞の省略だが、学生の本業である、「学」「業」の文字
、もしくは「大学」という普通名詞を省略した駅名もある。

3. 「学」を省略した大学駅
 (1) JR東日本〜 仙山線 東北福祉大前駅 → 東北福祉大学
 (2) 近鉄大阪線 大阪教育大前駅 → 大阪教育大学
 (3) 広島電鉄宮島線 山陽女子大前駅 → 山陽女子短期大学
 (4)広島電鉄宮島線  鈴峯女子大前駅 → 鈴峯女子短期大学
 (5) 叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前駅 → 京都精華大学 

4. 「学」および「業」を省略した大学駅名。
 (1) JR九州鹿児島本線 九州工大前駅 → 九州工業大学

5. 「大学」を省略した大学駅
 (1)東京メトロ東西線 早稲田駅 → 早稲田大学
 (2) 上越(長野)新幹線 本庄早稲田駅 → 早稲田大学
 (3)  JR学研都市線 同志社前駅 → 同志社大学

 駅名においては、これらの文字を省略しても、学業には問題はないだろう。
 しかし、学生が「学」「業」を省略し、バイトやレジャーにのめりこむことは問題
だろう。そして、経済的な理由や進路変更は別として、勉強不足や半坐位等の反社会
的行動により大学の肩書を失う、すなわち退学することはなお問題だろう。
 なお、3.の(3)、(4)は「短期」という文字もも省略されており、これでは
四年制大学と勘違いされる恐れがある。
 ところで、大学の名称には、愛称としての省略形を持つ大学もあるが、駅名にもそ
の類がある。

6. 愛称を用いた大学駅
 (1) 東京メトロ南北線 東大前駅 → 東京大学
 (2) 京王井の頭線 明大前駅 → 明治大学 
 (3) 阪急千里線 関大前駅 → 関西大学
 (4) 福岡市営地下鉄 七隈線 福大前駅 → 福岡大学
 (5)  JR九州鹿児島本線  九産大前駅 → 九州産業大学
 (6)  JR九州鹿児島本線 福工大前駅 → 福岡工業大学

 大学の愛称名は、正式名を省略したのが多いが、そのために、似通った名前の大学
が同じ愛称名になることがある。たとえば福岡大学福井大学の愛称名が同じ「福
大」になるように。ただし、最寄り駅の名前は、福岡大学福大前福井大学が福大
西福井駅と区別されてはいる。
 学生(卒業生)においてはこれを利用し、所属大学を別のなの通った大学名に省略
するようなことがある。ただしそれは自分をよく見せようとするのではなく、受け狙
いで行なうことが多いようだ。

 例
 a − 私は明大卒だ。
 b − おっ、明治大学卒業!
 a − いえ、明治学院大学卒です。

 またこのような省略の仕方もある。

 例
 a − 私は、東大卒だ。
 b − おっ、東京大学卒業!
 a − いえ、東京都在所の大学卒です。

 このように、省略された大学の駅名は、その大学の特定を誤らせることがある。し
かし、鉄道ファンに対しては、ゆかいにさせる事柄でもあることを示唆し、第1章を
終わる。

 私は究極の省略形ですかね。
 JR東日本吾妻線 大前駅


***その76 大学駅名から診る学生とその考察後編 2008年 5月31日(土曜) 現在

 ゆかいに駅名雑談その76 今回は大学駅名から診る学生とその考察 後編です。
 その75のつづきです。

               大学駅名から見る学生とその考察

 第2章 混乱をうむ可能性のアル大学駅

 この章では、その駅名から混乱を生むのではないかと思われる駅名にて論ずる。
 1.では、やじるしの後にそのコメントを記す。

1. 駅名と大学が、不一致な大学駅名。
 (1) 東急東横線 学芸大学駅 → 当の東京学芸大学は1964年小金井市
移転し、該当大学の現最寄り駅は、JR東日本〜中央線の武蔵小金井駅である。ただ、
付属の高校は学芸大学駅にあり、一致を見るならば、学芸大学付属高校駅との改名が
望ましい。
 (2) JR西日本山陰本線 鍼灸大学前駅 → 1996年3月、明治鍼灸大学の最
寄り駅として開業した。だが、2008年4月、当大学が名称を明治国際医療大学に荒田
目、駅の改名も検討された。しかし、大学側から、名前が地域に親しまれている事、
開学の精神を受け継ぐ名称である事から駅名を変更しないようにとの要請があり、そ
のままとなっているとのこと。
 (3) 山万ユーカリが丘線 女子大駅 → 和洋女子大学が移転してくるのを見
越して付けられた駅名。しかし、実現にいたらず、駅名がそのまま残されている。
 また、和洋女子大学の現最寄り駅は、京成本線国府台駅もしくは江戸川駅である。
 (4) 東急東横線 都立大学駅 → 当の東京都立大学は1991年に八王子市
南大沢に移転し、最寄り駅も京王相模原線大沢駅となった。現在ここにあるのは付
属の高校である。
 また、2005年4月には東京都立大学が、都立科学技術大学、都立保険科学大学、都
立短期大学との統合により、首都大学東京の一部という形になっている。

 大学名の変更、および移転についてはもっぱら大学当局の都合によるところが
大きい。しかし、これは現役の大学生にとっては、不要な混乱を招くことにもなる。
 自宅より通学している学生においては、余儀なく通学路線の変更をせざるをえなく
なるだろう。下宿生においては、場合によっては下宿を変えなければならなくなる
だろう。
 また、卒業生においては、名称変更は自分の学歴大学名と言大学名が異なることと
なる。移転は、学生時代の思い出の場所から母校が消えることとなる。これはやはり
さびしいことであろう。
 次は、大学の愛称名の頭に地名が付いた駅だが、例によって → の後には該当す
る大学を記す。

2. 地名 + 愛称名の大学駅
 (1) 福岡市営地下鉄箱崎線 箱崎九大前駅 → 九州大学 。
 (2) JR九州日豊本線 小波瀬西工大前駅 → 西日本工業大学
 (3) 北陸鉄道石川線 野々市工大前駅 → 金沢工業大学
 (4) 京王井の頭線 駒場東大前駅 → 東京大学駒場キャンパス

 これらの駅名がなぜ混乱を招くかと言うと、それは頭に付いた地名がその原因とな
る。該当する大学にまったくえんもゆかりも無い人は、その駅名から実在しない大学
を想像してしまう可能性がある。2―.では、→の後に誤って想像されるであろう大
学名を記す。

2―. 
 (1) 福岡市営地下鉄箱崎線 箱崎九大前駅 → 箱崎九州大学 。
 (2) JR九州日豊線 小波瀬西工大前駅 → 小波瀬西工業大学
 (3) 北陸鉄道石川線 野々市工大前駅 → 野々市工業大学
 (4) 京王井の頭線 駒場東大前駅 → 駒場東大学

 大学選定においては、イメージや思い込みだけで選ぶのではなく、自分の学びたい
カリキュラムがあるか、自分の学力で入学できるのか、経済的にはどうかなど、しっ
かり考えたうえで決断したほうがいい。くれぐれも入学してから「こんなはずではな
かった」と後悔しないためにも。
 さて、次の3.ではまるでクイズの引っ掛け問題のような大学駅名を記す。

3. クイズの引っ掛け問題のような大学駅
 (1)
 [1] 多摩都市モノレール 中央大学・明星大学 →  中央大学・明星大学
 [2]  多摩都市モノレール 大塚・帝京大学 → 帝京大学
 (2) 北総鉄道 印旛日本医大駅 → ーー

 (1)の駅はいずれも多摩都市モノレールであるが、[1)にて2校の大学名が並
んでいると、[2]も、同じと勘違いしてしまう可能性がある
 実際には[2]の大塚は大学名ではなく地名である。
 (2)は、もともと、日本医科大学の付属の病院の最寄り駅で、言うなれば「病院
」という文字が省略されていると考えられる。
 ところで、その日本医科大学は、神奈川県中原区小杉町にある新丸子キャンパス(
最寄り駅は東急東横(目黒)線新丸子駅JR東日本南武線武蔵小杉駅)と東京都文
京区千駄木にある千駄木キャンパス(最寄り駅は都営三田線白山駅東京メトロ千代
田線千駄木駅根津駅南北線東大前駅本駒込駅)の二つのキャンパスを持ってい
る。
 新丸子キャンパスの住所は新丸子ではなく中原区小杉町。千駄木駅の最寄り駅候補
には東大前駅もある。
 また、「医大」という省略形は「医科」だけでなく「医療」の省略形とも取れる。
 さらに、地名が頭についていることで、架空の大学を想像してしまうこともありは
しないか。
 これらのことから、いくつかの引っ掛けのクイズが索性できるであろうが、それは
読者のみなさんへの課題とさせていただくことにする。
 ところで、大学の受験問題においては、人気のある大学は、受験生を振り落とす目
的にて引っ掛け問題を出題することがある。しかし、それが複雑すぎると、泉門業者
においても解糖が異なる自体ともなり、受験生に無用な混乱を与えることともなる。

 ところで、私のよきアドバイザーである、伊謄さんより「謎の大学駅名」の紹介と
問題提起をしていただいたのでここに記しておく。

 謎の大学駅

 漢字 読み 路線名
 (1) 植大 うえだい → 名鉄河和線
 (2) 比地大 ひじだい → JR四国予讃線
 (3) 大前 → JR東日本吾妻線

 これらの駅には該当する大学はない。でも、もし、本当に大学が移転して来てしま
ったなら、どうするつもりなのかとのことだが本当にどうするのだろう。

 終わりに
 大学と関連する駅の名前には、関係する人たちの思惑や思い入れなどで決まってく
るようだが、やはりわかりやすいのは、素直に最寄の駅名が大学の正式名称と同じで
あるほとだろう。
 学生においては、片意地をはったり、へんなプライドを持つのではなく、自分に素
直に、ありのままに自分を表現する生き方が、他人および社会に受け入れられる人生
の路線ではあるまいか。
 最後に大学名と駅名とが素直に一致するものを列挙し、終わりとする。

1. 大学名と素直に一致する大学駅
 (1) JR北海道札沼線 北海道医療大学駅 → 北海道医療大学
 (2) 東急田園都市線 駒沢大学駅 → 駒沢大学
 (3) 名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学駅 → 名古屋大学

2. 丁寧に、お尻に「前」が付いている大学駅
 (1) JR九州鹿児島本線 崇城大学前駅 → 崇城大学
ーーーーー ここまで

 と、いうところですが、これを大阪在所の大学に「論文です」と胃って持ち込んだ
ら、

 」おー まー えー わー  あー ほー かー」

 と、いう評価をもらいそうですね。

 大学に入る前には、ぼくたち、わたしたちが必用です。その77は、ぼくたち、わた
したちがでます。


***その77 小、中、高の駅 2008年 6月18日(水曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その77 今回は小、中、高の駅です。
 前回は大学編でしたが、大学に行くにはやはり小、中、高の学習が必用でしょう。
 と、いうことで、今回は駅名の小、中、高編です。
 なお、やはりこの時代は青春を大賀する年代と思いますので、今回はのびのび掻い
ちゃいますね。
 まずば高校からですが、これはいくつかのパターンに分かれます。その中で純然た
ると思われる駅名から

1.  高等学校の駅名
(1) 純然たる 高校駅名
 [1] 島原鉄道島原鉄道線 諫早東高校前駅 → 長崎県立諫早東高等学校 
 [2] 松浦鉄道西九州線 清峰高校前駅 → 長崎県立清峰高等学校
 [3] 若桜鉄道若桜線 八頭高校前駅 → 鳥取県立八頭高等学校
 [4] 北近畿タンゴ鉄道宮福線 大江高校前駅 → 京都府立大江高等学校
 [5] しなの鉄道しなの鉄道線 屋代高校前駅 → 長野県立屋代高等学校
 [6] 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線 気賀高校前駅 → 静岡県立気賀高等学校
 [7] 江ノ島電鉄江ノ島電鉄線 鎌倉高校前駅 → 神奈川県立鎌倉高等学校 
  [8] 会津鉄道会津線 田島高校前駅 → 福島県立田島高等学校
 [9] 弘南鉄道弘南千 尾上高校前駅 → 青森県立尾上高等学校

 駅名と高校名が同じで、丁寧に「前」が付いていて、しかもみごとに県立高校が、
ずらりとそろってますね。
 特に、[5]は、 平日と第2・第4土曜しか営業しないという、純然たる、高校
のための駅とのことです。
 ただ、考えてみると、高校という言葉は、高等学校の省略形で、まあ、厳密に言え
ばそこは違うことになりますかね。でも、高校という表現の方が、一般化しているの
で、いいのではないでしょうか?
 省略と言えば、大学駅名に固有名詞や大学などの文字が省略された駅名がありまし
たが、高校にもありました。

(2) 固有名詞が省略された高校駅名
 [1] 熊本市電2・3号線 商業高校前駅 → 熊本県立熊本商業高等学校
 [2] 十和田観光電鉄十和田観光電鉄線 工業高校前駅 → 青森県立十和田工

                              高等学校
 [3] 弘南鉄道大鰐線 義塾高校前駅 → 私立東奥義塾高等学校青森県

(3) 「高校」の文字を省略した高校駅名
 [1]  土佐電鉄 伊野・後免線 伊野商業前駅 → 高知県立伊野商業高等学

 [2] JR四国土讃線 高知商業前駅 → 高知市立高知商業高等学校

(4) 固有名詞も、「高校」の文字も省略した高校駅名
 [1]  土佐電鉄伊野・後免線 東工業前駅 → 高知県立高地東工業高等学校

 おお・今度は(2)の[3]で私立、(3)の[2]で市立の高等学校が出てきま
したね。でも、私立は、京王義塾大学の付属校ではありませんので混乱しないように

 また、愛称の駅名もありました。

(5) 愛称を用いた高校駅名
 [1] 弘南鉄道弘南線 柏農高校前駅 → 青森県立柏木農業高等学校

 さらに、不一致な駅名も

(6) 駅名と高校が不一致な高校駅名
 [1] 西武新宿線 都立家政駅 → 府立高等家政女学校の最寄り駅として、 
1937年12月、府立家政駅の名で生まれる。 1943年7月には、都制施行により、該当
校が都立中の高等家政女学校と改名したのにともない、同年同月、現在の駅名に改名
される。
その後該当校は、 1946年 都立鷺宮高等女学校。 1948年には、 男女共学となっ
たことから、都立鷺宮高等学校となり現在にいたる。 しかし、都立家政駅のほうは
、次駅にもともと鷺ノ宮駅があったためか、伝統校の名を受け継いでいるためか、改
名にはいたらず、現該当校とは不一致な駅名となった。

 ここまで紹介した中で、都立家政駅のみがお尻に「前」がついておらず、その点で
も他駅と不一致ですね。
 これに比べて、(5)の[1]は、学校の移転と共にわざわざ駅名をかえた駅です
よ。
 それから、次駅の鷺ノ宮駅は「ノ」がありますが、高校の方にはありません。

 なんで そうなる ノ!

 この後は中学校と小学校です。

2. 中学校の駅名
 (1) 山万ユーカリが丘線 中学校駅 → 佐倉市立井野中学校
 (2) 長野電鉄長野線 附属中学前駅 → 信州大学教育学部附属長野中学校
 (3) 富山ライトレール富山港線 奥田中学校前 → 富山市立奥田中学校
 (4) 万葉線高岡機動線 志貴野中学校前駅 → 高岡市立志貴野中学校

3. 小学校の駅名
 (1) 日暮里・舎人ライナー 赤土小学校前駅 → 荒川区立赤土小学校
 (2) 札幌市電山鼻線 幌南小学校前駅→ 札幌市立幌南小学校
 (3) 札幌市電山鼻線 資生館小学校前駅→ 札幌市立資生館小学校

 中学部門は、思春期のせいか、ちょっとすなおでない駅名もありますね。これにた
いし、小学校部門は、すなおですね。
 すなおでないといえば、伊謄さんより、所在不明の、「中(ちゅう)」と発音する
駅名を補導していただきました。

4. 所在不明の 「中(ちゅう)」駅名。
 (1) 伊予鉄道郡中線 郡中(ぐんちゅう)駅
 (2) JR西日本福塩線京王電鉄京王線 府中(ふちゅう)駅
 (3) JR西日本阪和線 和泉府中(いずみふちゅう)駅

 そして、残念ながら、「幼稚園」、「保育園」の入った駅名はないようです。
 全体を通して診ると、駅は、地方ローカル線が多く、そこからローカル線が児童、
生徒の重要な足となっていることがうかがえます。

 さいごに、2007年8月、遠州鉄道鉄道線の北浜中学校前駅が、美薗中央公園
改称されました。これは、隣接する「浜北駅」と勘違いする浜松市外の乗客がいて、
これを解消するための改名で、決して該当校がなくなったからではありません。
 でも、少子化がすすむ今、もし、これらの駅に該当する学校がなくなったら、駅名
はどうなるのでしょうか。

 学校には、はぐれ者がいる。その78は、おれたち、あたいたちが出るのさ


***その78 学ぶの園、院、校 2008年 7月12日(土曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その78 今回は学ぶの園、院、校です。
 学校には、一人や二人、いわゆる「はぐれ者」の児童、生徒(先生もそうかな?)

いるものです。
 ということで、今回は、その75〜77ではぐれた学校関係駅名の雑談です。
 なお、はぐれものということで、今回は、標準語からはぐれた、コテコテの大阪弁
で書いちゃいますね。

 ほな、いきまっせ!最初は、数の多い「学園」の、固有名詞みたいなもんがある駅
からや。

1.固有名詞みたいなもんがある学園駅名
 (1)  西武池袋線 大泉学園駅 → そやけど、学園とゆうても学校のことと
ちゃいまんねん。駅周辺の地域をさしとるんや。また、昔、都立大泉学園高等学校が
あったんやけど、いまはあらへん。どないなっとるねん。 
 (2) 西武多摩湖線 一橋学園駅 →  そやけどこれも学校法人のこととちゃ
う。1966年7月に、小平学園駅と一橋大学駅が統合されたんやが、名前の方も統合さ
れてこうなってしもた、造語の駅や。ほいで、近くに一橋大学はあるんやけど、なん
でそこまで、気ー使うんや。
 (3) 札幌市電山鼻線 静修学園前駅 → 学校法人札幌静修学園の私立札幌静
修高等学校がありまんねん。そういうこっちゃ。
 (4) 小田急小田原線 成城学園前駅 →  学校法人成城学園小田急に要請
してできた駅や。ここには、私立成城幼稚園、中等学校、高等学校、成城大学があっ
て、全部そろとるな。
 (5) 小田急小田原線 玉川学園前駅 →  学校法人成城学園から枝分かれし
よった、学校法人多摩川学園が出資して解説した駅や。私立多摩川学園幼稚部、小学
部、中学部、高等部、多摩川大学とここも全部そろとるな。そやけどなんで枝分かれ
したんやろ。なんかあったんかな。
 (6) 三岐鉄道三岐線 暁学園前駅 → 学校法人暁学園の学校、市立暁幼稚園
、暁小学校、暁中学校、暁高等学校四日市大学四日市喚語医療大学がありまんね
ん。そやけどなんで大学だけは「暁」やのうて「四日市」やねん
 (7) 土佐電鉄ごめん線 清和学園前駅 → 学校法人清和学園の、私立 清和
学園女子中学校、清和学園女子高等学校がありまんねん。ほんで東京には清和大学
あるけど、経営母体は学校法人君津学園で、ちゃう法人ですんません。
 (8) JR九州豊肥本線 東海学園前(とうかいがくえんまえ)駅 → ここにあ
りまんのは、学校法人東海大学のうちの、東海大学熊本阿蘇キャンパスと、附属第二
高等学校や。そやけどこの法人は、大学だけでも、九州、北海道、東京、神奈川、静
岡にもキャンパスをもっとる。これに高等学校も全国展開しとるしな。それを全部調
べとったらわしの頭の中は倒壊や。そやけど、そない学校を増やしてどないしまんね
ん。
 (9) 鹿児島市電唐湊線 純心学園前(じゅんしんがくえんまえ)駅 → 純真に
考えとったら、この駅の近くに学校があると想てしまうやろけど、学校法人純真学園
の 東和大学、私立純真短期大学、純真高等学校の最寄り駅は西鉄天神大牟田線
大橋駅や。なんでやねん。

 ほんまに「学園」という言葉もそやが、内容も個性ギンギンではぐれとるのお。
 ほんで次は固有名詞の省略した駅や。

2. 一部固有名詞を省略した学園駅名
 (1) つくばエクスプレス 研究学園駅 → 近くにある代表的なものとゆうた
筑波山やろか。この駅がつくばエクスプレス所属やからゆうて、近くに筑波大学
あると思たらえらい目に会う出 

3.全部固有名詞を省略した学園駅名
 (1)  札幌市営地下鉄東豊線 学園前駅 → 学校法人北海学園北海学園大
学、北海高等学校北海学園札幌高等学校がありまんねん。なんや同系列の高等学校
が2校もあるやんけ。なんでそうなっとるんや。
 (2)  京成千原線 学園前駅 → 学校法人千葉明徳学園の、千葉明徳短期大
学、高等学校、幼稚園、保育園がありまんねん。そやけど中学校は休校中みたいやし
、小学校はないみたいやな。みんなは、明徳ちゅうたら高知の明徳義塾を思い出すや
ろけど、学校法人はちゃいまっせ。おお、そやから、間違えられたらいかんさかい、
固有名詞を省略した駅名にしたんやろか。 
 (3)  近鉄奈良線 学園前駅 → 学校法人帝塚山学園の、幼稚園、小学校、
中学校、高等学校、大学と、全部そろてまんがな。ほんで、この駅には、「帝塚山
園前駅」ちゅう副駅名があるんやけど、なんでそな、ややこしいことするんやろ。
 そやそや、ややこしいゆうたら、大阪に学校法人帝塚山学院ちゅうのがあって、こ
れも、幼、小、中、高、大学とそろとったな。そやけど帝塚山の尻には「学院」ちゅ
う文字がついとって、区別され撮る。
 ほんまに、学校まちごーて入ったやつもおるんとちゃう。
 (4) 神戸市営地下鉄西神山手線 学園都市駅 → この辺は神戸研究学園都市
ゆうて、私立、公立関係なしに、なんぼかの教育施設があつまっとる。ほんで、その
都市の玄関口やからこの駅名がついたちゅうことや。これは都市やから、まともかの
お。
(4) 琴平電鉄長尾線 学園通り駅 → 最寄の学校は香川県立三木高等学校や
。三木町が頼んで、琴平電鉄にやく半世紀ぶりにできた駅やそうやが、なんで三木高
校前にせーへんかっったんやろ。 

 ほな、これで、「学園」の駅はしまい。次は「学院」の駅や。

4. 学院の駅名
 (1) 阿武隈急行阿武隈急行線 福島学院前駅 → 学校法人福島学院福島学
院大学の最寄駅でんねん。これはまともやな。
 (2) 広島電鉄白島線 9系統 女学院前駅 → 学校法人広島女学院の中学校
と高等学校がありまんねん。そやけど、親玉の大学の最寄駅は広島駅・・・・からス
クールバスやて。キャンパスは、国有林に囲まれとる小高い丘にあるちゅうことやが
、バスに乗り遅れてしもたら歩くんかいな。
 (3) 叡山電鉄本線 修学院駅 → 確かに修学院小学校はあるんやけど、この
駅は、修学院離宮の最寄駅。学校とはちゃいまんねん。どないなっとるんや。
 (4)  名鉄瀬戸線 大森・金城学院前駅 → 学校法人金城学院金城学院
学の最寄駅でんねん。他にこの駅は、名鉄で一番長い駅名やて。そやけどなあ、この
駅、1992年11月に改名される前は、大森駅やってんけどなあ。それまでは、JR東日本
京浜東北線大森駅とペアやってんけどなあ。

 ほなら、しまいは学校の駅名。

5. 学校の駅名
 (1)  広島電鉄1、3、5系統 広大附属学校前 → 国立の広島大学の附属
の小学校、中学校、高等学校の最寄駅でんねん。まともなようやけど、駅名はころこ
ろ代わって、はぐれとります。
 (2) 西鉄甘木線 学校前駅 → 宮野陣小学校の最寄駅でんねん。おい、ちょ
とまて!なんで固有名詞を省略するんや。
 (3) 遠州鉄道鉄道線 自動車学校前 → ちょとまて!学校ゆうても遠州鉄道
の自動車の学校やないけ。たまらんなあ。

 そやけどほんまに、どれもこれもはぐれとるのお!。
 これでしまい。ほな、さいなら

 鉄道せっちゃん − こら!わしのスクリーンリーダー。ちゃんと大阪弁のテンポ
でしゃべらんかい。
わしのスクリーンリーダー − なにゆうとんねん 鉄道せっちゃん。ほなぢゃんと
大阪弁のテンポでしゃべれるよう、プログラミングせんかい。 


***その79 増える仲間減る仲間 2008年 8月20日(水曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その79 今回は増える仲間減る仲間です。
 今年の3月に、横浜市営地下鉄グリーンラインが開業しました。所属の駅には、高
田(たかた)と言う駅と北山田(きたやまだ)という駅があります。これにて、「
高田」と言う文字の駅はステイションファイブからシックスへと仲間を増やし、北山
田駅は、新たにペアの駅となりました。
 以下、増えた仲間の駅に「*」を付して示します。

 高田駅
 (1)たかた → 甘木鉄道甘木線 
 (2) たかた →琴平電鉄七尾線
* (3) たかた → 横浜市営地下鉄グリーンライン
 (4) たかだ → JR東日本信越本線 
 (5) たかだ → JR西日本〜代表して桜井線
 (6) こうだ → JR九州大村線

  北山田(きたやまだ)駅
 (1)  JR九州久大本線
* (2)横浜市営地下鉄グリーンライン

 このほかでは、2006年に、IGRいわて銀河鉄道にて青山駅が開設され、また同年
開設された大阪市営地下鉄今里筋線では、清水駅ができ、それぞれがトリオの駅とな
っています。

 青山(あおやま)駅
 (1) JR東日本越後線
 (2) 名鉄河和線
* (3) IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線

 清水(しみず)駅
 (1) JR東海東海道本線
 (2) 名鉄瀬戸線
* (3) 大阪市営地下鉄今里線

 このように、新駅、新路線ができることにより、同じ文字、同じ発音の駅の仲間が
増えるということは、私にとってはうれしいことです。
 ところで、清水駅ですが、実は、同和鉱業(片上鉄道)にも、同じ名前の駅がありま
した。しかし、この鉄道は、1991年7月に廃止され、共に清水駅も消滅してしまった
のです。
 つまり、駅名変更や廃止により、仲間を失うこともあるわけですね。
 ただ、清水駅の場合は、一時は仲間を失ったものの、また元のトリオの駅になった
ということですが。
 この他に、仲間を減らした駅としては、その40、50で紹介した新田駅がそうですね

 これも、「*」で示しますね。

 新田駅 
 (1) しんでん → JR西日本奈良線 
 (2) しんでん → 東部伊勢崎線
 (3) にった → 阿武隈急行阿武隈急行線
 (4) にった → JR東二本〜東北本線
* (5) しんでん  →  山形交通三山線 1974年11月 廃止
* (6) しんでん → 名鉄美濃町線  2005年3月 廃止。

 ただ、清水駅新田駅も、他に仲間がいるのでまだよかったのですが、仲間をなく
して一人ぼっちになった駅もあります。

 大森(おおもり)駅
 (1) JR東日本京浜東北線
* (2) 名鉄瀬戸線 → 1992年11月、大森・金城学院前駅に改名

 大池(おおいけ)駅
 (1) 神戸電鉄有馬線
* (2) 熊本電鉄菊池線 → 1986年2月 部分廃止

 さらに、ああ、ペアもろとも消滅した駅も
堀(ほり)駅
 (1) 茨城交通茨城線 → 1968年6月 廃止
 (2) 防石鉄道 → 1964年7月 廃止

 東田中(ひがしたなか)駅
 (1) 桃花台新交通 → 2006年10月廃止
 (2) 鹿島鉄道 → 2007年4月廃止

 でも、まあ、東田中駅の整理券はペアとしてゲットしていますけどね。
 こうした中で苦難の道を歩んでいる駅があります。それは、「中村(なかむら)」
と言う名の駅です。

1. 中村駅の開業
 (1) 1897年11月 常磐線にて開業
 (2) 1923年4月  浜松鉄道(後に遠州鉄道に吸収合併)にて開業
 (3) 1924年10月 琴平参宮電鉄多度津線にて開業

 この時点ではトリオの仲間となったのですが、

2. 中村駅の消滅
 (1) 1961年3月 JR東日本常磐線にて、相馬駅に改名され消滅
 (2) 1963年5月  遠州鉄道奥山線 部分廃止により消滅
 (3) 1963年9月 琴平参宮電鉄多度津線廃止により消滅

 と、なり、いったんは中村駅は消滅してしまいました。
 しかし、 1970年10月 土佐くろしお鉄道宿毛線開業により復活し、現在は一人ぼ
っちの駅として存在しているわけです。
 この先中村駅は、仲間を持つのでしょうか?それともまた消滅してしまうのでしょ
うか?

 この他にも仲間を持ったり減らしたりした駅はありますが、それを全て示すとなる
と、私の頭の中が消滅してしまいますのでこれで終わりにいたします。

 さて、その80ですが、やはりステイションエイトはないようです。それで、鉄道せ
っちゃんお得意の苦肉の作で雑談します。


***その80 連結してエイト 2008年10月19日(日曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その80 今回は連結してエイトです。
 いよいよゆかいに駅名雑談もその80となり、100の大台が見えてきましたね。
 これも、ご理解と情報提供をいただいておりますMLのみなさまのご協力の賜物で
あり、感謝、感激、雨あられです。
 さて、下一桁0番代は、すていしょんエイトと行きたいところなのですが、対象と
なる駅がありません。
 そこで、今回は鉄道せっちゃんお得意の、苦肉の策を使わせてもらいます。
 これまでの0番代で、漏れていた駅を紹介したいと思います。
 まずは、ファイブの、以下の駅。

 もとやま駅
 (1) 元山 →新京成電鉄新京成線
 (2) 元山 → 琴平電鉄長尾線
 (3) 本山 → 松浦鉄道西九州線
 (4) 本山 → JR四国予讃線
 (5) 本山 → 名古屋市営地下鉄東山線

 続いてはトリオの益の追加です。その53からの通し番号で示します。

 ? 文字が同じ駅のトリオ
71  桂川駅
 (1) かつらがわ → JR北海道函館本線
 (2) かつらがわ → JR西日本東海道本線 
 (3) けいせん → jr九州〜代表して筑豊本線
72 木幡駅
 (1) こわた → 京阪宇治線
 (2) こはた → JR西日本奈良線
 (3) こばた → 神戸電鉄粟生線

 ? 発音が同じ駅のトリオ
73 しおや駅
 (1) 塩屋 → 琴平電鉄志度線 
 (2) 塩屋 → JR西日本山陽本線
 (3) 塩谷 → JR北海道函館本線
74 みかわ駅
 (1) 三川 → JR北海道室蘭本線
 (2) 三川 → JR東日本磐越西線
 (3) 美川 → JR西日本北陸本線
75 ごうど駅
 (1) 顔戸 → 名鉄広見線
 (2) 郷戸 → JR東日本只見線
 (3) 神戸 → わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線
76 なかのしま駅
 (1) 中の島 → 札幌市営地下鉄南北線
 (2) 中野島 → JR東日本南武線
 (3) 中之島 → 京阪中之島線

 ? 文字も発音も同じ駅のトリオ
77 末広町(すえひろちょう)駅
 (1) 函館市電5系統
 (2) 東京メトロ銀座線
 (3) 万葉線高岡機動線
78 丸山(まるやま)駅
 (1)  ニューシャトル伊奈線
 (2)  伊賀鉄道伊賀線
 (3)  神戸電鉄有馬船 
79 山下(やました)駅
 (1)  JR東日本常磐線
 (2) 東急世田谷線
 (3) 能勢鉄道代表して妙見線
80. 桜井(さくらい)駅
 (1) 明哲西尾線
 (2) 代表してJR西日本〜桜井線
 (3) 半球箕面線

 まあ、「なかのしま」という駅はその67でも紹介していますが、トリオの駅として
整理するという意味で入れてます。
 また、なかのしま駅もそうですが、桂川駅もできたてほやほやのトリオの駅ですね

 それから、新たなトリオの情報をいただくことにより、トリオもちょうど80組を紹
介することができました。
 そして、ファイブの駅とトリオの駅を連結させて、ステイションエイトという訳で
す。
 ところで、ゆかいに駅名雑談で紹介したトリオには、別種のものもあります。たと
えば、その47では、上、中、下のトリオを紹介しました。そしてその分野でも新たな
情報を、トワイライトエクスプレスさんからいただきましたのでいかに紹介いたしま
す。これも番号は通しで示しますね。

11. 深川(ふかがわ)駅 → JR北海道〜代表して函館本線
 (1) 上深川(かみふかわ)駅 → JR西日本芸備線
 (2) 中深川(なかふかわ)駅 → JR西日本芸備線
 (3) 下深川(しもふかわ)駅 → JR西日本芸備線

 深川駅と上、中、下の深川駅とは、路線も発音も違うこと。上、中、下の深川駅
順に並んで位置していることは、またゆかいですね。
 さらに伊謄さんからは以下の別種のエイトの情報をいただきました。

 旧国名で、備前を冠したエイト
 (1) 備前一宮(びぜんいちのみや)駅 → JR西日本吉備線
 (2) 備前片岡(びぜんかたおか)駅 → JR西日本宇野線
 (3) 備前片上(びぜんかたかみ)駅 → JR西日本赤穂線
 (4) 備前田井(びぜんたい)駅 → JR西日本宇野線
 (5) 備前西市(びぜんにしいち)駅 → JR西日本宇野線
 (6) 備前原(びぜんはら)駅 → JR西日本津山線
 (7) 備前福河( びぜんふくかわ)駅 → JR西日本赤穂線
 (8) 備前三門(びぜんみかど)駅 → JR西日本吉備線

 皆様からいただく情報により、ゆかいに駅名雑談の内容はより深まります。
 今回はこれで終わりですが、皆様方には、このコーナーがその100まで連結するよ
う、これからもご理解とご協力賜りますようお願いいたします。

 ナイン、ナイン、すていしょんナインも無いん。でも、繰り下がって私が出ます。