ゆかいに駅名雑談第7巻(その61〜その70)

  ゆかいに駅名雑談 第7巻
 このコーナーは、私が独自に調べたものではなく、視障者鉄道愛好会のメイリン
リストによせられたみなさまの情報を元にした編集バージョンです。
 なお、誤字、脱字、誤り等があるかもしれませんがご容赦ください。

***その61 たき駅  2007年11月 4日(日曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その61 今回はたき駅です。
 最初は、ひとつの駅名からシンプルに話を進めていったゆかいに駅名雑談も、回を
重ねていくうちに、いろいろとひねりが加わってきて、ボリュウムが出てきておりま
すが、今回は原点に返ってシンプルにやってみたいと思います。
 これまでもちょくちょく出てきてはおりますが「たき」と発音する駅を元に雑談し
たいと思います。
 まずこの駅は発音同じのトリオの駅です。 

 たき駅 
 (1) 滝 → JR東日本烏山線
 (2) 滝 → JR西日本加古川線 
 (3) 多気 → JR東海紀勢本線

 文字違いで、発音同じのトリオの駅というのはままありますが、たき駅のゆかいな
ところは、同じJRで、東日本、東海、西日本ときれいに分かれているところですね。
 また、JR東日本奥羽本線には、「滝」という文字の頭に「大」をつけた「大滝(
おおたき)」という駅があります。
 しかし、いすみ鉄道の「おおたき」と発音する駅の文字は、「滝」でも「多気」で
もなく「多喜」どなっていますね。
 これもゆかいなことではないでしょうか。
 それから、「大きな「たき」があるならと「なかたき」「こたき」をハイパーダイ
ヤでしらべてみますと、
jr西日本大糸線に「小滝(こたき)駅」はありましたが、残念「なかたき」はない
ようでした。
 それと、「たき」をシャッフルすると「きた」となり、「たきやま」「きたやま」
など、いくつかシャップルでドロンパする駅もありますよ。
 最後に、私、鉄道せっちゃんは、この「たき」駅の切符(整理券)を、3駅ともゲ
ットしております。

 みなさん覚えていますか。その4の私のことを。
 いずれも関西エリアで、いずれも発音は違うが、文字は同じの柏原駅


***その62 国府駅 2007年11月11日(日曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その62 今回は国府駅です。
 今回もシンプルに、国府と書く駅を基に雑談したいと想います。
 まずこの駅は、いずれも発音が違うトリオの駅です。

 国府駅
 (1) こう → 名鉄名古屋本線
 (2) こくふ → JR西日本山陰本線
 (3) こくぶ → 熊本市電2系統

 まあ、トリオの駅が3駅とも発音が違うというのも珍しいことではありますが、国
府駅はそれだけではありません。(1)の「こう」と、(3)の「こくぶ」はその発
音で他の駅と連結するのです。

  こう(府中)駅 → JR四国徳島線
 こくぶ(国分)駅 →
 (1) JR四国〜代表して予讃線
 (2) JR九州日豊本線

 さらに、「こう」と発音して「府中」と書く駅は、その文字からつぎの2駅と連結
いたします。

  府中駅
 (1) ふちゅう → 京王電鉄京王線
 (2) ふちゅう → JR西日本福塩線

 そして、トリオということでまとめてみれば、
 文字では「国府」、「府中」。発音では「こくぶ」でまとめることがべきます。
 それからもうひとつ。国府(こくふ)駅と府中(ふちゅう)駅は、文字も発音もし
りとりで連結しますね。
 以上、国府駅からの連結バージョンでした。

 みなさん覚えていますか。その35の私のことを。
 神がかりり連結する駅 神田駅


***その63 大、中、小のトリオ 2007年12月14日(金曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その63 今回は 大、中、小のトリオです。
 その47にて、上、中、下のトリオの雑談をしました。それで、上中下があるならと
いうことで、長さんにも、追加の情報をいただき、今回は大、中、小のトリオで、雑
談したいと思います。
 まずは、その21〜23の鉄道フィールドアスレチック3部作でも登場したこれらの駅
から。

 大、中、小のトリオ
1. 山
 (1) 大山(おおやま)駅 → 東武東上線JR九州指宿枕崎線
 (2)中山(なかやま)駅→ JR東日本横浜線・阪急宝塚本線土佐電鉄伊野線
 (3) 小山(おやま)駅 → 代表して東北新幹線
2. 河
 (1) 大川(おおかわ)駅 → JR東日本鶴見線
 (2) 中川(なかがわ)駅 → 横浜市営地下鉄JR東日本奥羽本線
 (3) 小川(おがわ)駅 → 西部国分寺線JR九州鹿児島本線
3.野
 (1) 大野(おおの)駅 → JR東日本常磐線
 (2) 中野(なかの)駅 → わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線
                JR東日本中央線・上田交通別所線
 (3) 小野(おの)駅 → JR東日本中央本線JR西日本湖西線京都市
               地下鉄東西線神戸電鉄粟生線
4 原(はら)駅 → JR東海東海道本線名古屋市営地下鉄鶴舞線
           琴平電鉄志度線
 (1) 大原駅
 [1] おおはら → JR東日本外房線智頭急行智頭線
 [2] おおばら → 広島アストラムライン
 (2) 中原(なかばる)駅 → JR九州長崎本線
 (3) 小原(おばら)駅 → JR西日本津山線
5. 島
 (1) 大島駅
 [1] おおしま → 長良川鉄道越美南線
 [2] おおじま → 都営新宿線
 (2) 中島駅
 [1] なかしま → JR西日本可部線
 [2] なかじま → 名古屋臨海高速鉄道あおなみ千
 (3) 小島(おしま)駅 → JR四国〜得しません
6. 沢(さわ)駅 → JR東海飯田線
 (1) 大沢(おおさわ) → JR東日本上越線JR東日本奥羽本線
 (2) 中沢(なかさわ) → JR東日本津軽線
 (3) 小沢(こざわ) → JR北海道函館本線
7. 浦
 (1) 大浦(おおうら)駅 → JR四国予讃線
 (2) 中浦(なかうら)駅 → JR東日本羽越本線
 (3) 小浦(こうら)駅 → 松浦鉄道西九州線
8. 泉(いずみ) → 福島交通飯坂線・JR東日本常磐線
 (1) 大泉(おおいずみ)駅 → 阿武隈急行阿武隈急行線富山地鉄代表して
                  不二超線・三岐鉄道北勢線
 (2) 中泉(なかいずみ)駅 → 平成筑豊鉄道井田線
 (3) 小泉(こいずみ)駅 → JR東海太多線 

 私が調べたところ、上、中、下のトリオでは路線が同じ駅もありましたが、大、中
、小にはそれがありませんでした。
 この中でゆかいを越えてすごいと思ったのが「浦」と「泉」のトリオですね。これ
らは、上、中、下でもトリオになっていますからね。それに加えて「泉」は、単独で
も駅があり、文字違いで九州新幹線には「出水」という駅もありますね。
 また、「島」ですが、JR西日本瀬戸大橋線には「児島」とかいて「こじま」と発
音する駅もありますよ。
 それから、厳密にはトリオではないのですが、ゆかいなのをみつけましたので紹介
させていただきます。

 変則 大、中、小のトリオ  
1. 田
 (1) 太田(おおた)駅 → 筋電琴平線東武伊勢崎線
 (2) 中田駅
 [1]なかた → JR東日本五能線
 [2] なかだ → 横浜市営地下鉄
 [3] ちゅうでん → JR四国牟岐線
 (3) 小田(おだ)駅 → JR西日本山陰本線井原鉄道井原線 
2. かわら
 (1) 大河原(おおがわら)駅 JR東日本東北本線
 (2) 中河原(なかがわら)駅 京王電鉄京王線
 (3) 中川原(なかがわら)駅  近鉄湯ノ山線
 (4) 小川原(こがわら)駅 JR東日本東北本線
3. 湊(みなと) → 南海本線
 (1) 大湊(おおみなと)駅 → JR東日本大湊線
 (2) 那珂湊(なかみなと)駅 → 茨城交通湊線
 (3) 小湊(こみなと)駅 → JR東日本東北本線

 1.の おおた駅の「おお」は、「大」ではなく「太。
 3.のなかみなと駅の「なか」は「中」ではなく「那珂」ですね。
 しかし、太田駅の「大」の下に点が無ければ上、中・下共にトリオになっていたん
ですけどね。
 また、2.ですが、感じで「かわ」を表現する時大きいのは「河」小さいのは「川
」と表します。その理にかなって、「大」は「河」。「小」は「川」。そしてどちら
とも言えない「中」は両方ありますね。
 これに加えて文字違いで、JR九州日田彦山線には、香春駅がありますよ。
 厳密でなくても、駅名は私たちをゆかいにさせてくれますね。

 さて、まだありますかね?

 おれたちは純粋に大中小だぜ。
 長良川鉄道越美南線 大中(おおなか)駅
 わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線 小中(こなか)駅


***その64 駅名で十二支 2008年 1月 1日(火曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その64 今回は駅名で十二支です。
 今年は十二支最初のねずみ。多分後輩が痛快に駅名雑談でねずみの着く駅の雑談を
してくれるのではないかと思います。
 でも、まあ、今年は十二支の最初と言うことで、私のばあいは、それに関する動物
のなのついた駅を、ひとつづつあげてみたいと思います。

1. 鼠ヶ関駅 → JR東日本羽越本線
2. 牛津駅 → JR九州長崎本線
3. 虎ノ門駅 → 東京メトロ銀座線   
4. 白兎駅 → 山形鉄道フラワー長井線 
5、6. 辰巳駅 → 東京メトロ有楽町線
7. 馬堀海岸駅 → 京急本線
8. 洋光台駅 → JR東日本〜代表して横浜線
9. 猿橋駅 →JR東日本中央本線
10. 鳥取駅 → 代表してJR西日本山陰本線
11. 犬山駅 → 名鉄犬山線
12. 猪苗代駅 → JR東日本磐越西線

 ここでおことわりしておきますが、これらの駅を選んだのには別に意味はありませ
ん。あくまで、私の知識の範囲内とインスピレーションです。 
 このなかに私がゆかいだなと思ったのは辰巳益。1駅でふたつの干支を表していま
す。
 また、2.は、私のスクリーンリーダーはオックスフォードと読んでいますが、本
当の読み方は「うしづ」です。
 それと、残念ながら「羊」あるいは「ひつじ」と発音する駅はないようです。そで
で、苦肉の策として、「羊」の左横にさんずいの着いた洋光台駅を当てました。
 まあ、正月ですし、細かいことは水に流してくださいね。
 今年もよろしく。

 同じ「十二」ということでわしらもよろしく。
 JR東日本五能線 十二湖駅
 JR東日本鹿島線 十二橋駅
 JR東日本花輪線 十二所駅
 JR東日本中央本線 十二兼駅


***その65 駅名で七福神 2008年 1月 1日(火曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その65 今回は駅名で七福神です。
 さて、みなさんは初詣はどこへいかれますか。ちなみに私の地元三浦市では、「三
七福神めぐり」というのがあります。
 それで、ふと思ったのですが、駅名でも七福神が存在するのか?
 と、いうことで調べ、考えてみました。

1. 恵比寿(えびす)→ 代表してJR東日本〜山手線
2. 弁天(べんてん) → JR東日本鶴見線弁天橋駅
              JR東海東海道本線 弁天島駅
              代表してJR西日本大阪環状線 弁天町駅
3. 布袋(ほてい) → 名鉄犬山線 布袋駅 
4.毘沙門(びしゃもん) → 津軽鉄道津軽鉄道線 毘沙門駅
               広島アストラムライン 毘沙門台駅
5. 大黒(だいこく) → 大阪市営地下鉄代表して御堂筋線 大国町
              (だいこくちょう)駅
6. 福禄寿(ふくろくじゅ) →
 ふくろ(袋)駅 → 肥薩オレンジ鉄道肥薩オレンジ鉄道線
 くじ(久慈)駅 → 代表してJR東日本八戸線
   (久地)駅 → JR東日本南武線 
 ゆのかみおんせん(湯野上温泉)駅 → 会津鉄道会津線
7. 寿老人(じゅろうじん) → 
 寿(ことぶき)駅 → 富士急富士急行線
 老津(おいつ)駅 → 豊橋鉄道渥美線
 人丸(ひとまる)駅 → JR西日本山陰本線

 この中で弁天様がJR の東、東海、西にきれいに分散しているのはゆかいですね。
 うーん、でも、1.〜4まではいいのですが、後は苦肉の語呂合わせです。
 5. 大黒様は、それに伴う文字の駅が見つからなかったので発音が同じ駅を当て
ました。
 6. 福禄寿様は、文字も発音も該当する駅が見つからなかったのでみっつの駅の
発音の語呂合わせ。
 7.寿老人様は、みっつの駅の文字での語呂合わせです。
 6は「ゅ」が「ゆ」、7.の場合は「労」の跡に「津」が着いていますがこれでも
いいはずです。
 なぜなら、一番最後の「人」の後に丸(○)が着いてますからね。
 それと、厳密に言えば、1.の山手線の「恵比寿」は神様のことではなく、ビール
のことですが、神様は慈悲深いので許してくださるでしょう。
 まあ、なんか、「鉄道せっちゃんは、おめでたいやつだな」という声が聞こえてき

うですが…。
 何日かかけてこれらの駅を、七福神めぐりしてみても、ゆかいなことではないでし
ょうか。

 私は七福神のうちのだれ。それとも別神?
 近鉄吉野線 福神(ふくがみ)駅


***その66 駅名えびす祭り  2008年 1月10日(木曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その66 今回は駅名えびす祭です。
 「商売繁盛で笹持ってこい」と言う掛け声の元、私の出身地大阪では、1月の9日

よいえびす)、10日(ほんえびす)、11日(のこりえびす)の三日間、恵比寿神社
お祭があります。
 これは、神社で、前の年に買った笹をその神社に収め、新たに笹を購入して家に飾
り商売繁盛を願うものです。
 まあ、笹といっても、今はプラスチックが主流ですけどね。
 今回はそれを駅でやってみるという其角です。
 まず、「えびす」と発音する駅は以下の5駅です。

1. 恵比寿駅 → 代表してJR東日本〜山手線
2. 恵比須駅 → 神戸電鉄粟生線
3. 今宮戎駅 → 南海高野線  
4. 恵美須町駅 → 代表して大阪市営地下鉄堺筋線
5. 胡町駅 → 広島電鉄1、2、6系統

 しかし、「えびす」の文字面が5駅とも違うというのはとてもゆかいなことですね

 そして、えびす祭りには笹を持ってこなければいけません。
 と、いうことで、JR東日本釜石線の青笹駅、名鉄豊田線の黒笹駅など、駅名に「
笹」のつく駅の切符なんぞを持って、「えびす」と発音する駅まで鉄旅するというの
はどうでしょうか。
 まあ、本来の祭りの中心的な神社は、今宮戎なのですが、それにこだわらない方が
いいでしょう。その方が「笹」のつく駅から「えびす」のつく駅までのいろいろな鉄
旅プランがたてられますからね。
 それで、商売繁盛とはいかないまでも、鉄分補給というご利益はあるでしょう。

 私たちも融合して、発音を変えたら新しい江尾寿?
 JR西日本伯備線 江尾(えび)駅
 富士急富士急行線 寿(ことぶき)駅 


***その67 区別される中野駅 2008年 2月 2日(土曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その67 今回は区別される中野駅です。
 その26〜28および、その54〜56にて○○で区別される駅について雑談しましたが、
編集しているその中で、いろいろな形で区別されている、ゆかいな駅に気がつきまし
た。
 その駅は中野駅です。
 今回はそれを、これまで区別してきた法式などを用いて整理したいと思います。
 でも、その前に、区別されない仲のよい駅から。

1. 文字も発音も区別されない中野駅
 (1) 代表してJR東日本〜中央線 
 (2) 上田電鉄別所線 
 (3) わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線

 つづいては、区別される中野駅です

2. 頭で区別される中野駅
 (1) 小中野(こなかの)駅 → JR東日本八戸線 
 (2) 新中野(しんなかの)駅 → 東京メトロ丸ノ内線 
 (3) 本中野(ほんなかの)駅 → 東武小泉線 
 (4) 針中野(はりなかの)駅 → 近鉄南大阪線 
 (5) 西中野(にしなかの)駅 → 富山地鉄市内線 
 (6) 東中野(ひがしなかの)駅 → 代表してJR東日本〜中央線 
 (7) 駒川中野(こまがわなかの)駅 → 大阪市営地下鉄谷町線 

3. 旧国名で区別される中野駅
 (1) 安芸中野(あきなかの)駅 → JR西日本山陽本線 
 (2) 上総中野(かずさなかの)駅 → 代表していすみ鉄道いすみ線  
 (3) 陸中中野(りくちゅうなかの)駅 → JR東日本八戸線 
 (4) 信州中野信州中野)駅 → 長野電鉄長野線 

4. お尻で区別される中野駅
 (1) 中野東(なかのひがし)駅 → JR西日本山陽本線 
 (2) 中野島(なかのしま)駅 → JR東日本南武線 

5. 1音違いで他駅と区別される「なかの)
 (1) たかの(高野)駅 → JR西日本因美線 
 (2) ながの(長野)駅 → 代表して長野新幹線
 (3) なかつ(中津)駅 → 阪急宝塚本線JR九州日豊本線 

6. 1音+で区別される中野駅
 (1) なかのさかえ(中野栄)駅 → JR東日本仙石線 
     なかのさかうえ(中野坂上)駅 → 代表して東京メトロ丸ノ内線 
 (2) なかの(中野)駅 → 代表してJR東日本〜中央線・上田電鉄別所線
                わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線 
     なかのぶ(中延)駅 → 代表して都営浅草線 

 この中でゆかいだなとおもったのは、東中野駅中野東駅。同じ文字で頭からもお
尻からも区別されていますよ。
 また、1音違いの駅ですが、中野駅中延駅とは文字が違いますが発音にこだわっ
てのノミネートです。
 また予断になりますが、中延駅に荏原を付けた荏原中延(えばらなかのぶ)駅とい
うのが東急池上線にあります。

 さて、お次は新バージョンの区別です。

7. 他駅と融合して区別される中野駅
 (1) 中野栄(なかのさかえ)駅 → JR東日本仙石線 
 (2) 中野坂上(なかのさかうえ)駅 → 代表して東京メトロ丸ノ内線 
 (3) 中野新橋(なかのしんばし)駅 → 東京メトロ丸ノ内線 
 (4) 中野富士見町(なかのふじみちょう)駅 → 東京メトロ丸ノ内線 
 (5) 中野松川(なかのまつかわ)駅 → 長野電鉄長野線 

 中野栄駅中野坂上駅は、1音違いの駅に続いての登場です。
 これもゆかいですね。

 さらに今度は変則形です。中野の「野」が違う文字の「なかの」です。  

8. 変則お知りで区別される「なかの」
 (1) 中の島(なかのしま)駅 → 札幌市営地下鉄南北線 
 (2) 中ノ庄(なかのしょう)駅 → 京阪石山坂本線 
 (3)  仲野町(なかのちょう)駅 → 銚子電鉄銚子電鉄
 (4) 中之郷(なかのごう)駅 → 近鉄志摩線 
 (5) 中之条(なかのじょう)駅 → JR東日本吾妻線 

9. 変則 他駅と融合して区別される「なかの」
 (1) 中ノ沢(なかのさわ)駅 → JR北海道函館本線 

 さらに、さらに、今度はおまけ
 「なかの」のお尻に「島」を付けた「なかのしま」と発音する駅は、

 (1) 中野島駅 → JR東日本南武線 
 (2) 中の島駅 → 札幌市営地下鉄南北線 
 (3)  そして、まだ開設していない京阪 中之島線 中之島駅

 でも、「ノ」の文字は3駅とも違う。

 なんで そうなる 野、の、之

 さらに、さらに、さらに、伊謄さんより追加のおまけ
 ドロンパして区別される「なかの」
 (1) 野花南(のかなん)駅 → JR北海道根室本線 

 あー あっ 文字がおなじだったらコマ川中野駅と共に6.にはいれたのに。
  JR東日本〜代表して川越線 高麗川(こまがわ)駅


***その68 区別される中島駅 2008年 2月14日(木曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その68 今回は区別される中島駅です。
 今回は、鈍行さんからいただいた資料を基に、前回の続編のような感じで雑談した
いと思います。
 まずは、文字は同じの中島駅から。

1. 発音で区別される中島駅
 (1) 中島(なかしま)駅 → JR西日本可部線
 (2) 中島(なかじま)駅 → 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線

 続いては頭、もしくはお尻で区別されるパターンです。

2. 頭で区別される中島駅
 (1) 西鉄中島(にしてつなかしま)駅 → 西鉄天神大牟田線
 (2) 川中島(かわなかじま)駅 → JR東日本信越本線

3. 旧国名で区別される中島駅
 (1) 阿波中島(あわなかしま)駅 → JR四国牟岐線
 (2) 越中中島(えっちゅうなかじま)駅 → 富山ライトレール富山港線
 (3) 能登中島(のとなかじま)駅 → のと鉄道七尾線

4. お尻で区別される中島駅
 (1)  中島公園(なかじまこうえん)駅 → 札幌市営地下鉄南北線

5. 1音違いで他駅と区別される「なかしま」
 (1) たかしま(高島)駅 → JR西日本〜代表して山陽本線  
 (2) ながしま(長島)駅 → JR東海関西本線
 (3) なかやま(中山)駅 → JR東日本横浜線・阪急宝塚本線 ・土佐電鉄
                 伊野線
 (4) −−

 「中野」はみな「なかの」と発音していましたが、「中島」は「島」がにごったり
にごらなかったりしますね。
 また、5.の(4)ですが、JR東日本羽越本線には、2音違いで、中条(なかじ
ょう)という駅はあったのですが、1音違いの駅は見つかりませんでした。 
 さて、次は新バージョン、二重に区別される中島駅です。

6. お尻で二重に区別される中島駅 
 (1) 中島 公園(なかじまこうえん)駅 → 札幌市営地下鉄南北線
     中島 公園 通(なかじまこうえんどおり) →札幌市電山花線

7. 頭とお尻で二重に区別される中島駅
 (1) 西 中島 南方(にしなかじまみなみかた)駅 →大阪市営地下鉄御堂筋

 しかし、そこまで区別線でも、ええんとちゃうのと思うのは私だけでしょうか。
 そして、さらに、どう区別すればいいのかわからない、とてもゆかいな駅がありま
す。

 越中島(えっちゅうじま) → jr東日本京葉線

 これを何で区別されるかと考えたとき、多くの人は、「越中」のお尻に「島」を付
けたと考えるでしょう。
 しかし「中島」にこだわると、頭に「越」が着いて区別されるということになりま
すね。
 また、「越中中島」という駅もあることから、この駅の「中」をとって区別される
という考え方もありですかね。
 さらに、「中島」の発音が「ちゅうじま」になっているので、区別される第3の発
音でもありますよ。

 いやいや、中島駅中野駅同様私たち鉄道ファンをゆかいにさせてくれる駅です。

 前回につづき、1駅加えての登場です。「中」と島」の間に入るのが、
 なんで そうなる 野、の、之、ノ

 (1) 中野島駅 → JR東日本南武線 
 (2) 中の島駅 → 札幌市営地下鉄南北線 
 (3)  そして、まだ開設していない京阪 中之島線 中之島駅
 (4)  JR西日本阪和線 紀伊中ノ島駅


***その69 みっつめの東、南、中、西、北 2008年 2月29日(金曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その69 今回はみっつめの東、南、中、西、北です。
 東、南、中、西、北のそろった駅については、その6にて浦和駅とその頭に、それ
らの付いた駅。その9では、東京メトロの東西、南北線の端の駅と2線を中で取り持
飯田橋駅を取り上げました。
 今回は、そのみっつめのパターンです。
 実は、その23でも、ちょっと違った形で登場していますが、「野「の頭に東、南、
中、西、北のついたグループです。

  東野駅 → 明智鉄道明智線・京都市営地下鉄東西線
  南野駅 → JR東日本陸羽西線
  中野駅 → わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線JR東日本〜中央線・
        上田交通別所線  
  西野尻駅 → 三岐鉄道三岐線 
  北野駅 → 京王電鉄代表して京王線西鉄甘木線

 ところで、みなさんご承知のこととは思いますが、「津(つ)」という発音1コの
駅はありますが、「野(の)」という、文字も、発音も1コの駅はありません。
 また、「西野」のお尻に「尻」がついていて、完璧とはいえませんが、まあ、お尻
は頭の方には、ついていないものですから、いいのではないでしょうか?
 それから、うーん、浦和の東、南、中、西、北・東京メトロの東、南、中、西、北
は1日で回れますが、「野」の東、南、中、西、北はちょっと無理層ですね。
 でも、何日かかけて回った方が、私たち鉄道ファンにはいいかもしれませんね。

 ジュワ。みなさんおまたせいたしました。次は私、セブンの登場です。


***その70 ステイションセブン 2008年 3月 1日(土曜) 現在
 ゆかいに駅名雑談その70 今回はステイションセブンです。
 ジュワ!おかげさまをもちまして、会員のみなさまよりマグネリウムエネルギー(
鉄情報)をいただきましたことにより、ゆかいに駅名雑談もその70を迎えることがで
きました。
 また、もう、月並みのご挨拶と言う言葉が月並みになってしまいましたが、ここま
で続けられたのも皆様の情報提供のおかげであり、この場にてあつく御礼申し上げま
す。
 そして、その70は、0番台好冷となった、同じ名前、同じ発音の、その数字の組の
駅です。
 やはりここまでくると一組ですね。

 県庁前(けんちょうまえ)駅
 (1) 千葉都市モノレール1号線(千葉県)
 (2) 富山地鉄市内線(富山県
 (3) 神戸市営地下鉄山手線(兵庫県
 (4) 伊予鉄道市内線(愛媛県
 (5) 土佐電鉄伊野線(高知県
 (6) 広島アストラムライン広島県
 (7) ゆいレール沖縄県

 県庁といっても、どこの県庁かわかりづらいとおもったので、今回は後ろに県名を
入れました。
 しかし、7駅のうち、東の方は千葉都市モノレールだけですね。これにたいし四国
の方は2駅ありますよ。

 そして、ここから脱線モード。県庁は県庁でも、違う文字がくっついて区別されて
いる駅もあります。

 区別される県庁
 (1)  千代県庁口(ちよけんちょうぐち)駅 → 福岡市営地下鉄箱崎線
                          (福岡県)
 (2) 県庁通(けんちょうどおり)駅 → 岡山電気軌道 東山線岡山県

 でも、(1)は千代県ではなく福岡県ですよね。
 なんじゃらほい。

 また、県の施設は県庁の建物だけではありません。
 と、いうことで。

 県の施設の駅
 (1)  県総合運動場(けんそうごう運動場)駅 → 静岡鉄道静岡清水線
                           (静岡県
 (2) 県立体育館前(けんりつたいいくかんまえ)駅 → 熊本市電3号線
                             (熊本県
 (3) 県立美術館通(けんりつびじゅつかんどおり)駅 → 土佐電気伊野・
                             ごめん線(高知県
 (4)  県立美術館前(けんりつびじゅつかんまえ)駅  → 静岡鉄道
                             静岡清水線静岡県

 (5) 県病院前(けんびょういんまえ)駅 → 広島電鉄1・3・5系統(広島
県)
 (6)  県立大学(けんりつだいがく)駅 → 京急本線(神奈川県)

 また、県の施設ではありませんが、田県神社前(たがたじんじゃまえ)という駅が
名鉄小牧線(愛知県)にありました。
 そして、極めつけはこの駅。

 権(あがた)駅 → 東武伊勢崎線(栃木県)

 その80はステイションエイト・・・・・・と行きたいところですが、対象となる駅
が見つかりません。
 はてさて、どうなることやら。